講義関連情報に戻る

以下の情報は2010年度の内容です.2011年度の情報はこちら

農業経済学外国書講読

  • 水曜日 5講目(16:30-18:00)
  • 農学部本館 S31教室
  • 担当:中谷朋昭(naktom2@gmail.com) (@は半角に直してください)

成績評価で「秀」を目指す場合(1月27日追記)

  • ガイダンス資料に記したように、追加レポートによって判定します。1月26日の講義時間に説明したように、
    • 追加レポートのテーマに関する相談は、1月28日午後5時まで
    • 追加レポートの締め切りは、2月4日午後5時まで
  • 上記締め切りに遅れないように準備を進めてください。

講義の概要

  • 2010年度は、主に下記の文献を取り上げ、EUの有機農業部門について理解を深めます。
  • 欧州の有機農業に関する学術的な研究論文
    • Food Policyの特集号(第34巻第3号)(注意:大学外からは目次とアブストラクトのみ見れますが、論文のPDFファイルはダウンロードできません)

日程表と担当

日付担当グループ内容
主文献だけでなく、参考文献についても報告する必要が出てしまいました。ご容赦を。
10月6日-ガイダンス
10月13日-別途連絡
10月20日1班  Exective SummaryとIntroduction (pp. 1-6)
10月27日3班1.1 Major evolution of organic area in the EU (pp. 7-13)とTable 11 (p. 68)
11月3日(祝日のため休講)
11月10日5班1.2.1 Evolution of the number of organic holdings (pp. 14-19)とTable 12 (p. 69)
11月17日8班1.2.2 Elements on organic farm structures (pp. 19-22)とGraph 41-57 (pp. 70-79、説明文含む)
11月24日11班参考文献1"の1.節と2.節 (pp. 3-5)、主文献1の2節前文および2.1.1 Analysis by main categories of land use (pp. 23-26)
12月1日7班2.1.2 Permanent pastures and green fodder と2.1.3 Permanent crops(pp. 26-33)
12月8日9班2.2 Animal sector (pp. 33-38)
12月15日12班3 Processing and marketing of organic pruducts (pp. 39-45)
12月22日2班4の前文と4.1 Measures targeted at the organic sector (pp. 47-53)
1月5日-レビュー
1月12日10班4.2 Other forms of supportと4.3 Analysis of payment received by organic holdings on the basis of FADN data (pp. 54-57)およびFADN (p. 80)
1月19日6班5. Concluding comments (pp. 59-61)と参考文献2"の1.節と2.節(pp. 6-10)
1月26日4班参考文献3"の紹介(pp. 2-7)
  • なお、主文献1の節番号に誤りがありますので、次のように訂正してください。
    • 14ページ、(誤)2.2.1節 (正)1.2.1節
    • 19ページ、(誤)2.2.2節 (正)1.2.2節
    • 23ページ、(誤)1.4.1節 (正)2.1.1節
    • 26ページ、(誤)1.4.2節 (正)2.1.2節
    • 30ページ、(誤)1.4.3節 (正)2.1.3節
  • 文献中に登場するCouncil Regulation No XXXX/YYYYなどについて
    • Council Regulation(理事会規則)とCommission Regulation(委員会規則)の二つがあります。
    • XXXXは規則の番号、YYYYは規則が制定された年を表します。
    • 原文を読みたい場合は、EU法律文書データベース(EUR-Lex)から検索して、該当する文書のPDFファイルを入手できます。

報告と質疑のフォーマット

  • 報告時間は30−40分をめどに。
    • 報告は、一人ですべて担当しても、メンバーで交代で担当しても構いません。
    • 報告担当グループの中から司会者を一人選び、報告および質疑に際しての進行役を務めてください。
    • ノートパソコンはこちらで準備します。報告の際には、報告用ファイルをUSBメモリなどに入れて持参してください。
    • 文献のPDFファイルから図や表を切り取って利用する場合は、
      「ツール」->「選択とズーム」->「スナップショットツール」
      で範囲を指定してコピーすれば、他のソフトに貼り付けることが出来ます。
    • 配布物がある場合は、各グループで55部準備してください。
  • 報告および質疑に関するレポートは、最低でもA4用紙1枚以上にまとめてください。
    • 締め切りは、授業翌日木曜日の午後5時までとします(再考の余地あります)。
    • 提出方法は、メールへの添付ファイルまたはプリントアウトしてS369室ドアにあるメールボックスへ。

その他

  • 授業に関連した疑問・要望は、いつでも寄せてください。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-09-24 (土) 19:10:53 (4791d)