論文受理
我々の研究成果として、Napapornさん(D3)が筆頭著者の「Identification of cheese rancidity-related lipases in Aspergillus oryzae AHU 7…
我々の研究成果として、Napapornさん(D3)が筆頭著者の「Identification of cheese rancidity-related lipases in Aspergillus oryzae AHU 7…
我々の研究成果として、阿部さん(D2)が筆頭著者の「Water extractability of the zinc protoporphyrin IX–myoglobin complex from Parma ham …
2023年12月9日・10日に開催された北海道畜産草地学会第12回学会大会(於:北海道大学)において、五十嵐君と山浦さん(ともにM2)が、ポスター発表を行いました。 演題名:カルノシンは鶏骨格筋カルパインのタンパク質分解…
畜産科学科3年生のうち2名が、応用食品科学研究室に分属されました。 詳細は学生のページで。
2023年9月19-20日に開かれた日本畜産学会第131回大会(於:帯広畜産大学)にて、阿部さん(D2)が口頭発表しました。 演題名:豚肝臓懸濁液における亜鉛プロトポルフィリンIXの形成はなぜ酸素により阻害されないのか?…
2023年9月1日に開催された酪農科学シンポジウム2023(於:コラッセふくしま)において、川上さん(M2)がポスター発表を行いました。 演題名:チーズの風味強化剤としての麹調製 〜酵素活性と香気特性を指標とした検討〜 …
イタリア・パドヴァで開かれた第69回国際食肉科学技術会議(69th Internatinaol Congress of Meat Science and Technology; 8/21-25)において、阿部さん(D2)…
我々の研究成果として、翟くんが筆頭著者の「Dissociation of ferriheme from oxidized heme proteins and re-reduction of ferriheme to fe…
我々の研究成果として、卒業生の桒子くんが筆頭著者の「銃捕獲した野生エゾシカの肉質に及ぼす被弾部位と口径の影響」が「食肉の科学」の原著論文に5月10日付で受理されました。
3月14~17日に開催された日本農芸化学会2023年度広島大会(オンライン)において、ナパポンさん(D2)が口頭発表しました。 演題名:Investigation of cell-binding fungal lipas…