北海道支部の活動経過
年 |
月日(支部代表名) |
記 事 |
2024 令和6 |
3.6 | 共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー「セルロースとその共存物質を知ろう」(北海道大学農学部、札幌) |
6.27 (松本和茂) |
令和6年度総会 第54回研究会「木材産業における画像解析・AIの活用」 (地独)北海道立総合研究機構 林産試験場(旭川市西神楽1線10号)※Zoom併用 |
|
11.13 | 令和6年度第56回研究発表会 プログラム 札幌コンベンションセンター |
|
2023 令和5 |
6.27 (松本和茂) |
令和5年度総会 第53回研究会「北海道産木材とウィスキー」 旭川会場(北海道立総合研究機構 林産試験場)※Zoom併用 |
11.17 | 令和5年度第55回研究発表会 | |
2022 令和4 |
6.7 (平間昭光) |
令和4年度総会 第52回研究会「北海道林業・木材産業の担い手育成に向けて」 ※旭川会場(北海道立総合研究機構 林産試験場)とZoomのハイブリッド形式 |
9.1 | 共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー「多糖類の新展開」(北海道大学農学部、札幌) | |
11.10 | 令和4年度第54回研究発表会 ※札幌会場:北海道大学農学部 総合研究棟 1F W109 多目的室 ※旭川会場:北海道立総合研究機構 林産試験場 1F 講堂 |
|
2021 令和3 |
6.10 (平間昭光) |
令和3年度総会 第51回研究会「土木分野における木材利用の現状と可能性」 [講演要旨] (Zoomによるオンライン形式:札幌会場、旭川会場) |
10.26 | 令和3年度第53回研究発表会 (Zoomによるオンライン形式:札幌会場、旭川会場) ※札幌会場:総合研究棟1F W109多目的室 ※旭川会場:北海道立総合研究機構 林産試験場1F 講堂 |
|
2020 令和2 |
2.27 | 共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー「植物細胞壁を知ろう」(北海道大学農学部、札幌) |
6.11 (佐野雄三) |
令和2年度総会 第51回研究会「土木分野における木材利用の現状と可能性」 (岩見沢市コミュニティプラザ) ※新型コロナ禍のため、予定を急遽中止に。総会資料は会員宛にメール配信(2020.6.4) |
|
11.4 | 令和2年度第52回研究発表会(Zoomによるオンライン形式:札幌会場、旭川会場) ※札幌会場:総合研究棟1F W109多目的室 ※旭川会場:北海道立総合研究機構 林産試験場1F 講堂 |
|
2019 平成31・令和元 |
1.21 | 共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー「何が問題、セルロース」(北海道大学農学部、札幌) |
3.14-16 | 第69回日本木材学会大会(函館大会) (函館アリーナ) | |
5.30 (佐野雄三) |
平成31年・令和元年度総会 第50回研究会「道内における公共施設への地域材利用を考える」 [講演要旨] (旭川地域産業振興センター) |
|
11.6 | 令和元年度第51回研究発表会 [プログラム] (札幌コンベンションセンター108会議室・2階小ホール、札幌) | |
2018 平成30 |
2.20 | 共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー「バイオマス研究における最新の動向」(北海道大学農学部、札幌) |
6.15 (森満範) |
平成30年度総会 第49回研究会「防耐火技術と木造建築の最前線」 (北海道大学農学部、札幌) |
|
10.24 | 平成30年度第50回研究発表会 (北海道立総合研究機構 林産試験場、旭川) | |
2017 平成29 |
2.7 | 後援:木質バイオマス成分に関する最新研究(主催:セルロース学会北海道・東北支部) |
7.20 (森満範) |
平成29年度総会 創立50周年記念特別講演会・祝賀会 (北海道大学農学部、札幌) |
|
11.1 | 平成29年度第49回研究発表会 (北海道立総合研究機構 林産試験場、旭川) | |
2016 平成28 |
2.22 | 後援:セルロース学会北海道・東北支部セミナー |
6.2-3 (浦木康光) |
平成28年度総会 (函館市公民館・講堂(函館市青柳町12-17)ならびに函館空港,JR 木古内駅,道の駅きこない,JR 新函館北斗駅、株式会社ハルキ) |
|
11.10 | 平成28年度(第48回)研究発表会(札幌コンベンションセンター) | |
2015 平成27 |
1.28 | 共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー(主催:セルロース学会北海道・東北支部) |
6.24-6.25 (浦木康光) |
平成27年度総会 第46回研究会「北海道におけるCLTの可能性」(北見芸術文化ホール・大練習室、協同組合オホーツクウッドピア |
|
11.13 | 平成27年度(第47回)研究発表会(旭川地域産業振興センター) | |
2014 平成26 |
5.16 (小泉章夫) |
平成26年度総会 第45回研究会「FITによる道内木質バイオマス発電と国内先行事例 -資源、原料から環境負荷まで-」(北海道大学農学部4階大講堂) |
11.12 | 平成26年度(第46回)研究発表会(札幌コンベンションセンター) | |
12.15 | 後援:道産家2×4シンポジウム「道産材で枠組壁工法住宅を建てる」(主催:NPO法人北海道住宅の会) | |
2013 平成25 |
3.5 | 共催:バイオマス由来の機能材料(主催:セルロース学会北海道・東北支部) |
5.24 (小泉章夫) |
平成25年度総会 第44回研究会「北海道産の広葉樹利用のいま」(旭川市大雪クリスタルホール) |
|
11.28 | 平成25年度(第45回)研究発表会 (旭川市大雪クリスタルホール) | |
2012 平成24 |
2.23 | 支部共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー「バイオポリマー~合成機構解明から材料応用まで~ (於、札幌市、北大工学部) |
3.10 | 日本木材学会第62回大会開催記念冊子『北大構内の樹木』の発行 | |
6.20 (菊地伸一) |
平成24年度総会 第43回研究会「木質バイオマスエネルギー利用の現状と未来」(旭川市ときわ市民ホール) |
|
11.13 | 平成24年度(第44回)研究発表会(札幌コンベンションセンター) | |
12.22 | 後援:木材利用シンポジウムin北海道(主催:北海道木材利用研究会) | |
2011 平成23 |
6.10 (菊地伸一) |
平成23年度総会 第42回研究会「公共建築物における木材利用の現状と課題」(北海道クリスチャンセンター) |
6.13 | 支部共催:Natural Polymers- Precursors to Advanced Nanostructured Materials (主催:北海道大学大学院農学研究院森林化学研究室) |
|
7.1~7.10 | 支部共催:ティンバライズ建築展〜都市木造のフロンティア〜in北海道 (於、札幌市、北海道工業大学) |
|
10.3 | 支部共催:地域材のすすめ・・・現場見学と講演会」の共催(帯広市、丸十木材(株)) (主催:NPO法人 北海道住宅の会、道産家2x4推進協議会) |
|
11.11 | 平成23年度(第43回)研究発表会(旭川市大雪クリスタルホール) | |
2010 平成22 |
5.19 (青山政和) |
平成22年度総会(岩見沢市コミュニティプラザ) 第41回研究会「道産カラマツの資源事情と利用の現況」 |
11.9 | 平成22年度(第42回)研究発表会(札幌コンベンションセンター) | |
11.24 | 支部共催:道産家2×4推進協議会設立記念講演会 | |
12.13 | 支部共催:繊維学会北海道紙・パルプ懇談会-セルロースの生合成と分解 | |
2009 平成21 |
1.13~1.15 | 支部協賛:第4回バイオマス科学会議(日本エネルギー学会バイオマス部会共催)(北見市:北見工業大学) |
5.23 (青山政和) |
平成21年度総会(北海道大学農学部) 第40回研究会「菌根性きのこの栽培~新たな森林資源開発に向けて~」 |
|
5.25 | 支部主催:LCAに関する講演会(札幌市:北海道大学農学部) | |
10.8 | 支部共催:エアロゾル・オゾン等による植物影響に関するシンポジウム(主催:新学術研究領域「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」植物班)(札幌市:北海道大学学術交流会館) | |
11.9 | 平成21年度(第41回)研究発表会(道北地域旭川地場産業振興センター) 企画講演「樹木の寒冷適応の基礎研究から応用へ」 |
|
12.17 | 支部共催:木材の物性とその機能を活用した新規材料(主催:セルロース学会北海道・東北支部)(札幌市:北海道大学理学部) | |
2008 平成20 |
5.23 (平井卓郎) |
平成20年度総会(道北地域旭川地場産業振興センター) 第39回研究会「北海道の木育」 |
11.10 | 平成20年度研究発表会(札幌コンベンションセンター) ※第57回日本森林学会北海道支部大会・第40回日本木材学会北海道支部研究発表会合同大会 シンポジウム「北海道の人工林資源の持続的管理と有効利用と目指して-林業再生研究会からの報告- 支部企画公演「北海道における森林認証制度の現状と課題」 |
|
11.17 | 支部共催:木材の粘弾性と木質構造物の構造設計(日本材料学会北海道支部)(札幌市:北海道大学農学部) | |
12.15 | 支部共催:セルロース学会北海道・東北支部セミナー(セルロース学会北海道東北支部)(札幌市:北海道大学農学部) | |
2007 平成19 |
5.18 (平井卓郎) |
平成19年度総会(北海道大学学術交流会館) 創立40周年記念特別講演会・功労者表彰式・祝賀会 |
10.19 | Pre-symposium of IAWS in Hokkaido(札幌市)の共催 | |
11.5 | 平成19年度研究発表会(札幌コンベンションセンター) 第56回日本森林学会北海道支部大会・第39回日本木材学会北海道支部研究発表会合同大会 |
|
2006 平成 18 |
5.11 (鈴木 勉) |
平成18年度総会(道北地域旭川地場産業振興センター) 第37回研究会「住環境を考える-シックハウスの現状と課題-」 |
11.13 | 平成18年度研究発表会(札幌コンベンションセンター) ※第55回日本森林学会北海道支部大会・第38回日本木材学会北海道支部研究発表会合同大会 |
|
2005 平成 17 |
5.25 (鈴木 勉) |
平成17年度総会(北海道クリスチャンセンター) 第36回研究会「木質バイオマスのエネルギー利用を考える」 |
11.2 | 平成17年度研究発表会(道北地域旭川地場産業振興センター) | |
2004 平成 16 |
5.27 (藤川清三) |
平成16年度総会(道北地域旭川地場産業振興センター) 第35回研究会「欧米の木造建築に学ぶ」 |
11.12 | 平成16年度研究発表会(北海道大学農学部 総合研究棟1F多目的室) | |
2003 平成 15 |
5.29 (藤川清三) |
平成15年度総会(北海道クリスチャンセンター) 第34回研究会「建設資材のリサイクル-現状と将来展望」 |
10.24 | 平成15年度研究発表会(道北地域旭川地場産業振興センター) | |
2002 平成 14 |
5.30 (佐野嘉拓) |
平成14年度総会(旭川地場産業振興センター) 第33回研究会「間伐材を含む中小径材利用の現状と課題」 |
10.25 | 平成14年度研究発表会(北大百年記念会館) | |
2001 平成 13 |
6.1 (佐野嘉拓) |
平成13年度総会(北大百年記念会館) 第32回研究会「21世紀 北海道の木材産業を考える」 講師:寺澤実氏,近孝夫氏,高井平三氏,遠藤展氏 |
10.24 | 平成13年度研究発表会(旭川地場産業振興センター) | |
2000 平成 12 |
5.26 (高井光男) |
平成12年度総会(北見東急イン) 第31回研究会「北方型住宅の現状と将来」 講師:久保武司氏,稲場昭雄氏,天内邦夫氏 |
5.27 | 同見学会(オホーツク木のフェスティバル,ハッカ記念館,北見「木のプラザ」) | |
10.20 | 平成12年度研究発表会(北大百年記念会館) | |
1999 平成 11 |
支部会計年度を4月日~3月31日に改正 | |
6.2 (高井光男) |
平成11年度総会(北大百年記念会館) 第30回研究会「環境問題と企業活動-ISO 14000シリーズを中心として」 講師:安彦和之氏,田代剛一郎氏,西島征行氏 |
|
6.18 | 講演会共催 Transition metal complex-catalyzed bleaching of pulp 講師:Chen-Loung Chen氏(ノースカロライナ州立大学) |
|
6.19 | 日本林学会北海道支部平成11年度春季行事の後援 シンポジウム「十勝流域森林・林業・林産業の活性化を考える-カラマツ資源の保続と利用の将来」(帯広市) |
|
10.28 | 平成11年度研究発表会(旭川地場産業振興センター) | |
1998 平成 10 |
7.3 | 平成9年度研究会(深川市都市農村交流センター) 講師:堺雅美氏,丸山武氏,谷川良一氏 |
11.6 (佐野嘉拓) |
平成10年度総会・平成10年度研究発表会(北大農学部) 特別講演「キノコ研究をして38年」三浦清氏 |
|
1997 平成 9 |
2.18 | 討論会共催 「木材の環境調和型利用と木造建築構法」有馬孝禮氏(東京大学) |
2.24 | 技術者養成のための意見交換会(1) | |
6.27 | 第28回研究会(北大農学部)木材の化学加工-利用技術の最前線- | |
10.15 | 支部講演集第29号(附・会員名簿)印刷・発行 | |
10.15 | 支部30周年記念誌発行 | |
10.30 (佐野嘉拓) |
平成9年度総会(旭川ニュー北海ホテル) 支部30周年記念講演会・祝賀会開催(旭川ニュー北海ホテル) 記念講演 「北海道支部研究会の総括と来るべき時代への展望」佐野嘉拓氏、平井卓郎氏(北海道大学) 特別講演 「南極地域観測用木造建築」佐野雅史氏(国立極地研究所) |
|
10.31 | 見学会
道森連油吸着材製造施設、ウッディあさひかわ 平成9年度会員研究発表会(旭川地場産業振興センター) |
|
1996 平成 8 |
2.13 | 討論会共催 「これからの木造住宅-計画と構造」話題提供 :野口孝博氏(北海道大学)、平嶋義彦氏(名古屋大学) |
2.19 | 講演会共催 「リグニンの化学」K.Lundquist氏(スウエーデンカルマース工科大学) |
|
7.25 | 講演会主催 「木材の熱可塑化、液化及びそれらの応用」白石信夫氏(京都大学) |
|
8. 2 | 講演会共催 「樹木細胞分化の植物ホルモンによる制御」B.Sundberg氏(スウエーデン農科大学) |
|
8.10 | 第27回研究会(旭川大雪クリスタルホール)木材と音の響き | |
10.15 | 支部講演集第28号(附・会員名簿)印刷・発行 | |
10.17 | 講演会共催 「The Laccase-Catalized Oxidation by Dioxygen in the Presence of Mediator」C.-L.Chen氏(ノースカロライナ州立大学) |
|
11. 1 (大谷 諄) |
平成8年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1995 平成 7 |
2.27 | 講演会共催 「木造建築物の現状と設計法」 坂本 功氏(東京大学) |
4.10-12 | 「国際樹液サミット in Bifuka '95」を後援 | |
6.28 | 第26回研究会(愛別町研修センター)きのこ-現状とこれからの課題- | |
10.10 | 支部講演集第27号(附・会員名簿)印刷・発行 | |
10.31 (大谷 諄) |
平成7年度総会・会員研究発表会(旭川地場産業振興センター) | |
1994 平成 6 |
1.20 | 支部講演集第25号印刷・発行 |
3. 1 | シンポジウム後援「木質廃棄物の再資源化」(北海道主催) | |
6.23-24 | 第25回研究会(下川町バスターミナル)古くて新しい木炭-その性質と利用- 特別講演 「熱分解の基礎的研究」布村昭夫氏 |
|
7. 7-8 | 北海道地区
産・学・官交流 木材R&Dツアーセミナー開催(木材学会主催) テーマ「北方型木造住宅」 北大農学部、道立林産試験場その他 |
|
9.12 | 講演会共催 「リグナンの生合成」N.Lewis氏(ワシントン州立大学) |
|
10.10 | 支部講演集第26号(附・会員名簿)印刷・発行 | |
10.19 | 講演会共催 「セルロース、木材繊維及び紙のキラル特性」D.Gray氏 (カナダ マックギル大学) |
|
10.25 (奥山 寛) |
平成6年度総会・会員研究発表会(北大農学部) 特別講演 「リグニンの組織化学」深沢和三氏 |
|
1993 平成 5 |
3. 1 | 支部講演集第24号印刷・発行 |
6.11 | 第24回研究会(北海道営林局)木質系廃棄物の現状と今後の課題 | |
10.19 | 講演会共催 「チョウセンゴヨウとカラマツの放射組織の樹幹内の現れ方」 李 元用氏(江原大学) |
|
11. 1 (奥山 寛) |
平成5年度総会・会員研究発表会(旭川ときわ市民ホール)
特別講演 「化学サイドから見た木材利用」笹谷宜志氏 「木材加工機械の開発」金内忠彦氏 「林産学から見た林業のあり方」氏家雅男氏 |
|
1992 平成 4 |
2. 4 | 懇談会共催 北海道における化学工業 |
3. 1 | 支部講演集第23号印刷・発行 | |
6.18 | 講演会共催 「リグニンの生合成と生分解の新しい展開」C.-L.Chen氏(ノースカロライナ州立大学) |
|
7.10 | 支部会員名簿発行 | |
7.23-24 | 第23回研究会(帯広営林支局)北海道における大規模木構造 | |
8.25 | 木材解剖学シンポジウム共催 | |
10.28 (中川祐四男) |
平成4年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1991 平成 3 |
3. 1 | 支部講演集第22号印刷・発行 |
5.18 | 第22回研究会(北見市民会館)これからの木材利用-材料、新技術、地域へ- | |
10.14 | リグニン討論会共催 | |
10.30 (笹谷宜志) |
平成3年度総会・会員研究発表会(旭川地場産業振興センター) | |
1990 平成 2 |
3. 1 | 支部講演集第21号印刷・発行 |
8. 6 | 第21回研究会(林産試験場)世界の森林資源と木材の有効利用(本部と共催) | |
9. 1 | 支部会員名簿発行 | |
9.14 | 講演会共催 「セルロースミクロフィブリルのモルフォロジー」原田 浩氏(京都大学) |
|
10.30 (笹谷宜志) |
平成2年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1989 平成 1 |
3. 1 | 支部講演集第20号印刷・発行 |
6. 7 | 講演会共催 「西独ファルション/ラッツブルク実験林における森林衰退」J.Bauch氏(ハンブルク大学) |
|
7.18 | 第20回研究会(札幌教育文化会館)木と住まい | |
11. 1 (笹谷宜志) |
平成元年度総会・会員研究発表会(旭川地場産業振興センター) 特別講演 「くらしと木材」宮島 寛氏 |
|
1988 昭和63 |
3. 1 | 支部講演集第19号印刷・発行 |
5. 1 | 支部会員名簿発行 | |
7.19-21 | 第38回日本木材学会全国大会(旭川) | |
10.31 (布村昭夫) |
昭和63年度総会・会員研究発表会(北大学術交流会館)
特別講演 「高収率パルプの改質」香山 彊氏 「活性炭と環境改善」里中聖一氏 |
|
1987 昭和62 |
3. 1 | 支部講演集第18号印刷・発行 |
7.24 | 第19回研究会(北海道東海大学芸術工学部)木とデザイン | |
10. 5 (布村昭夫) |
昭和62年度総会・会員研究発表会(帯広畜産大学) 特別講演 「バイオマスとしてのシラカンバの化学」三宅基夫氏 |
|
1986 昭和61 |
3. 1 | 支部講演集第17号印刷・発行 |
7.15 | 第18回研究会(北大学術交流会館)北海道におけるボード工業 | |
10.30 (深沢和三) |
昭和61年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1985 昭和60 |
3. 1 | 支部講演集第16号印刷・発行 |
7.16 | 第17回研究会(東旭川瑞穂) 森林バイオマス利用における今後の展望 |
|
11. 1 (深沢和三) |
昭和60年度総会・会員研究発表会(北大学術交流会館) | |
1984 昭和59 |
3. 1 | 支部講演集第15号印刷・発行 |
5. 1 | 支部会員名簿発行 | |
7.25 | 第16回研究会(滝川総合福祉センター)未利用林産資源の利用技術 | |
11. 2 (宮島 寛) |
昭和59年度総会・会員研究発表会(旭川勤労者福祉会館) | |
1983 昭和58 |
3. 1 | 支部講演集第14号印刷・発行 |
7.22-23 | 第15回研究会(厚岸生活改善センター)新しい木造建築の実証例-カラマツ材の使い方- | |
11. 8 (宮島 寛) |
昭和58年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1982 昭和57 |
3.10 | 支部講演集第13号発行 |
7. 1 | 「北海道の人工造林木の材質と利用」を発行 (支部創設15周年記念事業) |
|
7.20 | 第14回研究会(北海道営林局)北海道の人工造林木の材質と利用 | |
11. 2 (千広俊幸) |
昭和57年度総会・会員研究発表会(旭川拓銀ビル) | |
1981 昭和56 |
3. 1 | 支部講演集第12号印刷・発行 |
7.22 | 第13回研究会(旭川林業会館)北海道における木材資源をめぐる諸問題 | |
11.10 (千広俊幸) |
昭和56年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1980 昭和55 |
3.15 | 支部講演集第11号発行 |
7.25 | 第12回研究会(北海道営林局)ナミダタケの生理と防除 | |
10.16 | 講演会共催 M.Calvin氏(カリフォルニヤ大学) |
|
10.22 | 講演会協賛 「中小径材の製材と加工法」鈴木 寧氏 「木材工業の現況と将来」繁沢静夫氏 |
|
10.23 (香山 彊) |
昭和55年度総会・会員研究発表会(旭川拓銀ビル) | |
1979 昭和54 |
3.15 | 支部講演集第10号発行 |
7.17-19 | 第29回日本木材学会全国大会(札幌) | |
11. 9 (香山 彊) |
昭和54年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1978 昭和53 |
3.15 | 支部講演集第9号発行 |
7.13 | 第11回研究会(北大百年記念会館)木材の接合-フィンガージョイント工法- | |
11. 6 | 講演会協賛 「日本の林業と今後における木材加工技術」加納 孟氏 |
|
11.7 (沢田 稔) |
昭和53年度総会・会員研究発表会(旭川拓銀ビル) | |
1977 昭和52 |
3.20 | 支部講演集第8号発行 |
7.13 | 第10回研究会(旭川拓銀ビル)木材製品の保存加工技術 | |
11.15 (沢田 稔) |
昭和52年度総会・会員研究発表会(北大農学部) 特別講演 「欧米における木材化学 最近の動向」榊原 彰氏 |
|
1976 昭和51 |
3.20 | 支部講演集第7号印刷・発行 |
7.20 | 第9回研究会(北大農学部)小径造林木の住宅構造部材としての利用 | |
11. 4 | 講演会共催 「カラマツ材の脱脂技術」 布村昭夫氏 「木造住宅の現状と可能性」 水谷五郎氏 |
|
11.5 (榊原 彰) |
昭和51年度総会・会員研究発表会(旭川拓銀ビル) | |
1975 昭和50 |
3.20 | 支部講演集第6号印刷・発行 |
7.16 | 第8回道材・合板研究会(北大農学部)木材接着剤の動向 | |
11.18 (榊原 彰) |
昭和50年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
1974 昭和49 |
3.27 | 支部講演集第5号発行 |
7.12 | 第7回道材・合板研究会(北大農学部)枠組壁工法における木材・合板の使われ方 | |
11.12 | 講演会共催 「枠組壁工法の将来について」四王天政信氏 「林産試験場の今後における試験研究の方向について」阿部 豊氏 |
|
11.13 (阿部 豊) |
昭和49年度総会・会員研究発表会(旭川拓銀ビル) | |
1973 昭和48 |
3.12 | 支部講演集第4号(課題研究テーマ:カラマツ)発行 |
7.17 | 第6回道材・合板研究会(帯広市民会館)カラマツ材の利用と問題点(2) | |
11.16 (阿部 豊) |
昭和48年度総会・会員研究発表会(北大農学部) | |
11.17 | 講演会共催 「木材工業と住宅産業」小原二郎氏(千葉大学) |
|
1972 昭和47 |
7.20 | 第5回道材・合板研究会(北大農学部)南洋材 |
11.17 | 講演会共催 「小径木利用研究の最近の成果から」鈴木弘氏 「欧州の木材工業事情と本道製材工業の問題点」村上彦二氏 「家具業界の現状と将来展望」北島吉光氏 |
|
11.18 (石田茂雄) |
昭和47年度総会・会員研究発表会(旭川拓銀ビル) | |
1971 昭和46 |
7.20 | 第4回合板研究会(旭川拓銀ビル)道材合板の難燃化 会員研究発表会 |
11.16 (石田茂雄) |
昭和46年度総会(北大農学部)
講演会 「木材とインテリア」伊藤隆一氏 「木質材料の居住的性質とこれからの追求」鈴木正治氏 |
|
11.30 | 支部講演集第3号発行 | |
1970 昭和45 |
5.15 (黒田一郎) |
第3回合板研究会(札幌市民会館)合板の利用 昭和44年度総会・会員研究発表会(札幌市民会館) |
8.31 | 支部講演集第2号発行 | |
11.20 (黒田一郎) |
第4回道材研究会(北大農学部)カラマツ材の利用と問題点(1) 昭和45年度総会(北大農学部) |
|
1969 昭和44 |
2.28 | 第2回道材研究会(北大農学部)製材品の二次加工 第2回合板研究会(北大農学部)合板製造における調板工程 |
7.16-18 | 第19回日本木材学会全国大会(札幌) | |
7.17 | シンポジウム共催 「北海道産ナラ材の利用開発」 | |
11. 5 | 第3回道材研究会(北海道会館)樹皮の利用 | |
1968 昭和43 |
2.20 | 第1回道材研究会(北大農学部)ニレ材の取り扱い 第1回合板研究会(北大農学部)道材合板のあり方 |
10.22 (半沢道郎) |
昭和43年度総会・会員研究発表会(旭川拓銀ビル) | |
10.23 | 講演会共催 「林産企業における電子計算機の活用について」 古谷隆一氏 「北海道木材産業の基本情勢の変化とその対策」 沢田成爾氏 |
|
12.25 | 支部講演集第1号印刷・発行 | |
1967 昭和42 |
11.28 (半沢道郎) |
支部設立総会(北大農学部) 記念講演 「木材利用研究の内外情勢」半沢道郎氏 「北海道の木材利用技術の問題点と将来の展望」黒田一郎氏 「北海道の林産業界が当面している諸問題」会田 徹氏 |