研究室紹介・担当科目

担当科目

授業科目名 科目種別 内容 担当教員
応用菌学 農学部専門科目 生物機能化学及び応用生命科学の学問と技術の習得を目指す学生を対象としています、真菌類及び細菌類に関する基本的な知識とその応用技術について広く学びます、さらに、それらを自らが展開していくために必要な考え方や今後の発展の方向などについて講義します。 浅野 行蔵
横田 篤
曾根 輝雄
基礎微生物学 農学部専門科目 微生物、特に細菌を中心題材として、その生命科学と役割について広く学び、微生物学に関する基礎知識を習得します。また、それらを自らの専門領域と融合させて展開していくために必要な考え方を学びます。 横田 篤
曾根 輝雄
浅野 行蔵
生物学実験I-基礎微生物学 農学部専門科目 微生物学の入門編。微生物学の基礎実験技術を自ら手を動かして習得する。細菌類および糸状菌類の無菌操作,単離方法,染色,顕微鏡観察の基本的な実験技術を身につける。その過程で、増殖に伴う特徴などの微生物の多様な状態を観察し,微生物分類学の基礎知識について習得する。 曾根 輝雄
田中 みち子
生命分子化学総論
[General Molecular Biology]
農学院専門科目 Understanding of (1) metabolism and genetics of microorganism with relationship to secondly metabolite, (2) Methods of improvement of productive ability of secondly metabolites, (3) Production and safeties of food and drags. 浅野 行蔵
生方 信
組織運営特論
[Lectures for organizational operation. For executive trainees.]
大学院共通授業科目 業界動向、政策の現状、市場環境など広い視野で課題を発見し、適切な課題解決策を見出し、組織をマネジメントし、研究成果を製品化し市場に参入する将来のリーダーとして活躍することを強く意識させる。 浅野 行蔵
竹川 勝雄(北海道バイオ産業振興協会)
生物共生科学 農学院専門科目 動物、植物、微生物などの生物間相互作用、共生関係のメカニズム、共生的農業システムを明らかにし、それらの関係をシステムとして統合し、近未来における環境重視型の安定・安全な一次生産の革新的技術開発につながる基礎を講ずる。 大崎 満
齋藤 裕
野口 伸
曾根 輝雄
渡部 敏裕
石本 政男
今井 亮三
信濃 卓郎
廣田 知良
植物圏微生物学
[Molecular Plant-Microbe Interactions]
農学院専門科目 植物圏に生息する微生物の生理,生態,遺伝について,植物との相互作用の面から理解する。 曾根 輝雄
応用生命工学
[Applied Biotechnology]
農学院専門科目 生物のもつ多様な機能を理解する.また,生物機能を応用するための基礎を理解する。 曾根 輝雄
一般教育演習(フレッシュマンセミナー)
[Freshman Seminar]
全学教育科目(一般教育演習) 食の安全、安心が叫ばれています。消費者が質的な安心感をえるためには、植物が土壌に育ち、実った食べ物が摂取されてエネルギー源や体の構成分になるまで、多くの段階での安全が保障される必要があります。農学部生物機能化学科の教官を中心に、それぞれの専門から科学的に安全を追求するための先端技術を紹介し、皆さんと一緒にこの問題を考えます。 田中 みち子
波多野 隆介
研究室紹介
研究室概要
担当科目
教員
近年の業績
研究内容
イネいもち病
永久凍土微生物
腸内細菌
オリゴ糖の生産
芳香属化合物の分解
稲わらからのバイオエタノール生産
アスペルギルスニガーのプロモーター解析
  • AHU情報
  • 大学院受験
  • パスツール会
  • アクセス