論文受理

我々の研究成果として、翟くんが筆頭著者の「Dissociation of ferriheme from oxidized heme proteins and re-reduction of ferriheme to ferroheme are crucial for the formation of zinc protoporphyrin IX in nitrite/nitrate-free dry-cured meat products」がFood Chemistry (JIF = 8.8,  JIF Quartile : Q1 (Food Science & Technology / Chemistry, Applied / Nutrition & Dietetics), 2022)に6月26日付で受理されました。

論文受理

我々の研究成果として、卒業生の桒子くんが筆頭著者の「銃捕獲した野生エゾシカの肉質に及ぼす被弾部位と口径の影響」が「食肉の科学」の原著論文に5月10日付で受理されました。

学会発表

3月14~17日に開催された日本農芸化学会2023年度広島大会(オンライン)において、ナパポンさん(D2)が口頭発表しました。

演題名:Investigation of cell-binding fungal lipase releasable by rennet-treated casein.

〇Napaporn Chintagavongse1, Hayate Takiguchi1, Toru Hayakawa1, Jun-ichi Wakamatsu1, Koichi Tamano2, Haruto Kumura1 (1 Graduate school of Agriculture, Hokkaido Univ., 2 Bioproduction Research Institute, AIST Hokkaido)

学会発表

2023年3月25日に開催された、第64回日本食肉科学会大会(於:日本獣医生命科学大学)で、阿部さん(D1)と宍戸君(M2)が口頭発表しました。

演題名:豚肝臓における亜鉛プロトポルフィリンIXの形成機構に関する研究

〇阿部悠、植村寿一、早川徹、玖村朗人、若松純一

演題名:溶媒中のイオンが水溶化したミオシンの溶解性に及ぼす影響

〇宍戸雄、若松純一、玖村朗人、早川徹

 

また、本発表において、阿部さんが若手優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます(北大農学部トピックス)!

学会発表

2022年10月1日に開催された第52回日本栄養・食糧学会 北海道支部大会(@北海道大学農学部、Zoomハイブリッド)にて、譚さん(M2)が口頭発表しました。

演題名:Effects of different meat species and their fractions on postprandial behavioral thermoregulation in mice

Y. TAN, S. KATO, T. HAYAKAWA, H. KUMURA, J. WAKAMATSU

学会発表

2022年9月21日の日本農芸化学会北海道・東北合同支部会(於:北海道大学函館キャンパス)にて川上さん(M1)が口頭発表しました。

演題名:異なる固体培養条件下における麹菌のリパーゼ産生に関する研究

川上 倖奈1、Napaporn Chintagavongse1、滝口 颯1、玉野 孝一2、早川 徹1、若松 純一1、玖村 朗人1(北大院農1、産総研2