木質生命化学研究室

HOME >研究室の業績

→学会等研究発表リスト→原著論文リスト

近年の学会等研究発表リスト

2016年

  1. 生方 信、生命を化学の目で見る、平成28年度札幌農学同窓会定時総会 特別講演会、2016.3.4 (札幌)
  2. A. Sarwono, K. Suganuma, S. Mitsuhashi, K. Shigetomi, M. Jakalski, T. Okada, M. Nthatisi, J. Yamagishi, N. Inoue, M. Ubukata," Purin biosynthesis pathway as a new drug target for Trypanosoma congolense infection", 日本農芸化学会2016年度大会、2016.3.28(札幌)
  3. 遠藤麻理奈、重冨顕吾、三橋進也、五十嵐慎、生方 信、"ミズナラ外樹皮由来の抗トキソプラズマ活性物質の単離構造決定"、日本農芸化学会2016年度大会、2016.3.29(札幌)
  4. 高井亮吾、モハンマド ナズルール イスラム グイヤン、重冨顕吾、鎌形洋一、生方 信、"Leucobacter属ASN212株に対する増殖活性因子としてのporphyrin類金属錯体の構造活性相関"、日本農芸化学会2016年度大会、2016.3.29(札幌)
  5. 上田一貴、岡田祐治、重冨顕吾、生方 信、"(+)-Epogymnolactam の類縁体合成ならびにオートファジー誘導活性評価"、日本農芸化学会2016年度大会、2016.3.30(札幌)

2015年

  1. Mohammad Nazrul Islam Bhuiyan, Shinya Mitsuhashi, Kenogo Shigetomi, Yoichi Kamagata, and Makoto Ubukata, "Porophyrins as required growth promoting compound(s) for uncultured bacteria ASN212 strain".、日本農芸化学会2015年度大会、2015.3.27(岡山)
  2. 高井亮吾、重冨顕吾、Mohammad Nazrul Islam Bhuiyan、三橋進也、鎌形洋一、生方 信、"Sphingomonas sp.の異種バクテリアに対する増殖因子の探索"、日本農芸化学会2015年度大会、2015.3.28(岡山)
  3. 遠藤麻理奈、重冨顕吾、三橋進也、五十嵐慎、生方 信、"ミズナラ外樹皮由来のトキソプラズマ症治療薬シードの探索"、日本木材学会北海道支部・平成27年度(第47回)研究発表会、2015.11.13(旭川)遠藤麻理奈 北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  4. 上田一貴、岡戸祐治、重冨顕吾、生方 信、"(–)-Epogymnolactamの合成研究、日本木材学会北海道支部・平成27年度(第47回)研究発表会、2015.11.13(旭川)

2014年

  1. 岡戸祐治、重冨顕吾、生方 信、"Gymnopus sp.由来の(+)-Epogymnolactamの合成研究"、第64回日本木材学会大会、2014.3.14(松山)
  2. 生方 信、"柑橘類をめぐる生理活性物質 126分の8"、バイオマス変換・抽出成分利用研究会合同講演会、2014.3.15(松山)
  3. 岡田只士、三橋進也、春原和宏、長岡愛加、Sarwono Albertus Eka Yudistira、生方 信、五十嵐 慎、ミコフェノール酸誘導体からのクリプトスポリジウム原虫IMPDH特異的阻害剤探索、第83回日本寄生虫学会大会、2014.3.27(松山)
  4. 新藤千波耶、三橋進也、重冨顕吾、生方 信、"新規オートファジー誘導物質(+)-エポジムノラクタムの構造と機能"、日本農芸化学会2014年度大会、2014.3.28(東京)
  5. 三橋進也、ブイヤン ムハンマド ナズルール イスラム、重冨顕吾、高井亮吾、鎌形洋一、生方 信、"Sphingomonas sp.GF9株の生産するCatellibacterium nectariphilum AST4T株生育因子の単離"、日本農芸化学会2014年度大会、2014.3.30(東京)
  6. 岡田直己、重冨顕吾、三橋進也、生方 信、"シラカンバ外樹皮からのAGEs形成阻害物質の探索"、第83回日本寄生虫学会、2014.3.28(松山)
  7. 菅沼啓輔、三橋進也、Puttik Allamanda、Sarwono Albertus Eka Yudistir、岡田只士、重冨顕吾、河津信一郎、生方 信、井上 昇、"ルシフェラーゼを利用したT. congolense HTP系の確立と道産木材樹皮からの新規トリパノソーマ化合物探索"、第157回日本獣医学会学術集会、2014.9.10 (札幌)
  8. 高井亮吾、Mohammad Nazrul Islam Bhuiyan、三橋進也、鎌形洋一、生方 信、"Sphingomonas sp. の異種バクテリアに対する増殖因子の探索"、平成26年度公益社団法人日本農芸化学会北海道・東北合同学術集会 2014.9.23(札幌)
  9. Albertus Eka Yudistira Sarwono, Keisuke Suganuma, shinya Mitsuhashi, Puttik Allamond, Tadashi Okada, Kengo Shigetomi, Kawazu Shinichiro, Noboru Inoue, and Makoto Ubukata," Study on todomatsu outer bark as a potential source of Trypanocidal compound", 平成26年度公益社団法人日本農芸化学会北海道・東北合同学術集会 2014.9.23(札幌)
  10. 井上周也、重冨顕吾、生方 信、"Tatuomycetinの合成研究 -C6-C11セグメントの構築-"、平成26年度公益社団法人日本農芸化学会北海道・東北合同学術集会 2014.9.23(札幌)
  11. 生方 信 農学と生命有機化学、 平成26年度市民公開・農学特別講演会 2014.9.26(札幌)
  12. 岡戸祐治、重冨顕吾、三橋進也、生方 信、"Gymnopus sp. 由来の(+)-Epogymnolactamの全合成"、 平成26年度公益社団法人日本農芸化学会北海道・東北合同学術集会 2014.9.23(札幌)
  13. 土井督史、三橋進也、川村 猛、児玉龍彦、鈴木貴大、叶 直樹、岩渕好治、生方 信、Hirsutanol類の作用機構の解析、平成26年度(第46回)日本木材学会北海道支部研究発表会、2014.11.12(札幌)
  14. 岡戸祐治、重冨顕吾、三橋進也、生方 信、"Gymnopus sp. 由来の(+)-Epogymnolactamの全合成"、平成26年日本木材学会北海道支部研究発表会、2014.11.12 (札幌)
  15. Albertus Eka Yudistira Sarwono, Keisuke suganuma, Shinya Mitsuhashi, Puttik Allamanda, Tadashi Okada, Kengo shigetomi, Kawazu Shinichiro, Noboru Inoue, and Makoto Ubukata, "Isolation of Trypanocidal Compound(s) from Todomatsu Outer Bark", 平成26年日本木材学会北海道支部研究発表会、2014.11.12 (札幌)
  16. 土井督史、三橋進也、川村 猛、児玉龍彦、鈴木貴大、叶 直樹、岩渕好治、生方 信、"Hirsutanol類の作用機構の解析、平成26年日本木材学会北海道支部研究発表会、2014.11.12 (札幌)北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  17. 岡戸祐治、新藤千波耶、重冨顕吾、三橋進也、生方 信、"オートファジー誘導物質(+)-Epogymnolactamの単離・構造決定および全合成"、平成26年度日本農芸化学会 北海道支部講演会、2014.12.13(札幌)岡戸祐治 優秀ポスター発表賞(日本農芸化学会、北海道支部)

2011年

  1. 永松龍一郎、三橋進也、生方 信、Terpinen-4-ol過酸化物によるα-ジカルボニル化合物の解裂機構、第61回日本木材学会大会、2011.3.18 (京都)
  2. Ying Li, Shinya Mitsuhashi, Makoto Ubukata, ATM kinase and proteinphosphatase type 1 are involoved in the phosphorylation of ribosomal protein S6, 日本農芸化学会2011年度大会、2011.3.27、東日本大震災:要旨のみ(京都)
  3. Andrew Boey, Kengo Shigetomi, Shinya Mitsuhashi, Yoichi Kamagata,Makoto Ubukata, Isolation of growth promoting factor forCatellibacterium nectariphilum from Sphingomonas sp. 日本農芸化学会2011年度大会、2011.3.27、東日本大震災:要旨のみ(京都)
  4. 重冨顕吾、三橋進也、加藤康夫、生方 信、Tuliposide類・tulipalin類の抗菌活性並びに抗真菌活性、日本農芸化学会2011年度大会、2011.3.27、東日本大震災:要旨のみ(京都)
  5. 今村龍太郎、重冨顕吾、佐藤文彦、生方 信、Tautomycetinの合成研究(3)、日本農芸化学会2011年度大会、2011.3.26、東日本大震災:要旨のみ(京都)
  6. 春原和宏、重冨顕吾、三橋進也、生方 信、ミコフェノール酸6’位誘導体化による新規HDAC阻害剤開発の検討、日本農芸化学会2011年度大会、2011.3.26、東日本大震災:要旨のみ(京都)

2010年

  1. 生方 信、三橋進也、藤田進一郎、“農業残渣から調製したシリカ担持ニッケル触媒の特性”、第60回日本木材学会大会、2010.3.18 (宮崎)
  2. 三橋進也、朝井 遼、宮本敏澄、生方 信、“北海道産キノコからの抗腫瘍活性物質の単離・構造決定と生物活性試験”、第60回日本木材学会大会、2010.3.18 (宮崎)
  3. 重冨顕吾、佐藤文彦、生方 信、“Tautomycetinの合成研究(2)”、日本農芸化学会2010年度大会、2010.3.29 (東京)
  4. 永松龍一郎、三橋進也、生方 信、“テルピネンー4−オールによるα-ジカルボニル化合物の解裂機構”、日本農芸化学会2010年度大会、2010.3.29 (東京)
  5. 朝井 遼、三橋進也、宮本敏澄、生方 信“ニカワウロコタケ培養菌糸体からの抗腫瘍活性物質の単離・構造決定”、日本農芸化学会2010年度大会、2010.3.29(東京)
  6. Daxin Li, Shinya Mitsuhashi, Kengo Shigetomi, Hiroshi Konno, Tsutomu Sato, Makoto Ubukata, “Inhibitory activity of hesperidin C-2 epimers against formation of AGEs”, 日本農芸化学会2010年度大会、 2010.3.29(東京)
  7. Ying Li, Shinya Mitsuhashi, Makoto Ubukata, “Study on the novel substrate of protein phosphatase type 1 using tautomycetin”, 日本農芸 化学会2010年度大会、2010.3.29(東京)
  8. 黒田 穂、庄司和明、生方 信、重冨顕吾、野村泰治、荻田信二郎、加藤 康夫、“チューリップ組織由来のチューリッポシドB変換酵素”、日本農芸 化学会2010年度大会、2010.3.30(東京)
  9. 加藤康夫、生方 信、野村泰治、荻田信二郎、“チューリップ褐色斑点病菌におけるチューリッポシド変換酵素”、日本農芸化学会2010年度大会、2010.3.29(東京)
  10. 生方 信、“PP1阻害剤トウトマイセチンを起点とした化学生物学的展開”、平成22年度 藪田セミナー 「天然有機化合物を起点とした化学生物学の新展開」—市原メモリアルシンポジウム—、2010.6.18(札幌)
  11. 永松龍一郎、三橋進也、生方 信、“単純な骨格であるモノテルペンがなぜ炭素—炭素間の結合を解裂するのか?—その機構解析と新規糖尿病合併症治療薬への応用—”、平成22年度 藪田セミナー 「天然有機化合物を起点とした化学生物学の新展開」—市原メモリアルシンポジウム—、2010.6.18(札幌)
  12. 岩森勝茂、三橋進也、生方 信、“ミコフェノール酸およびその誘導体のIMPDH阻害活性評価と構造活性相関”、第22回万有札幌シンポジウム 構築的有機合成化学:医療そして材料科学の未来、2010.7.3 (札幌)
  13. 柳田進太郎、三橋進也、重冨顕吾、生方 信、“土壌放線菌からの新規プロテインホスファターゼ阻害物質の探索”、日本木材学会北海道支部・2010年度研究発表会、2010.11.9(札幌)、北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  14. 三橋進也、岩森勝茂、竹中淳一、高森ひとみ、生方 信、“ミコフェノール酸の構造活性相関—新規薬剤の創製にむけて”、BMB2010、第33回日本分子生物学年会・第86回日本生化学会大会 合同大会、2010.12.9(神戸)
  15. 生方 信、微生物・チューリップ間の繁殖戦略を探るー6-tuliposideを起点としてー、寄附分野「微生物新機能開発学分野」講演会、2010.12.1(札幌)

2009年

  1. 永松龍一郎、生方 信、Terpinen-4-olによるa-dicarbonyl化合物解列機構の解明、第59回日本木材学会大会、2009.3.17(松本)
  2. 佐藤文彦、大本笑子、生方 信、Tautomycetinの合成研究、日本農芸化学会2009年度大会、2009.3.28(福岡)
  3. 三橋進也、岡田只士、島 礼、菊池九二三、生方 信、生理活性物質トウトマイセチンを使ったPP1の役割と機能の解析日本農芸化学会2009年度大会、 2009.3.28(福岡)
  4. 加藤康夫、生方 信、重冨顕吾、荘司和明、荻田信二郎、佐藤幸生、中島範行、チューリップ花弁、葯中におけるチューリッポシド変換酵素、日本農芸化学会2009年度大会、2009.3.28(福岡)
  5. 重冨顕吾、三橋進也、荘司和明、生方 信、6-Tuliposide Bの類縁体合成と構造活性相関研究、日本農芸化学会2009年度大会、2009.3.28(福岡)
  6. 大本笑子、重冨顕吾、加藤康夫、生方 信、6-Tuliposide Bの不斉合成と構造—抗真菌活性相関、日本農芸化学会2009年度大会、2009.3.28(福岡)

2008年

  1. 松本千夏、浦木康光、平井卓郎、玉井 裕、生方 信、細胞壁モデルとしてのハニカムパターン化セルロースフィルム、第58回日本木材学会大会、2008.3.19(つくば)
  2. 本間春海、浦木康光、生方 信、山田竜彦、久保智史、界面活性剤としての両親媒性リグニンの調製及びその機能評価、第58回日本木材学会大会、2008.3.19(つくば)
  3. 重冨顕吾、岸本崇生、荘司和明、生方 信、抗菌活性物質6-tuliposide Bの全合成、日本農芸化学会2008年度大会、2008.3.27(名古屋)
  4. 三橋進也、岸本崇生、浦木康光、生方 信、低分子リグニンによるNF-kBの活性化の抑制、日本農芸化学会2008年度大会、2008.3.27(名古屋)
  5. Ying Li, Shinya Mitsuhashi, Makoto Ubukata, Usage of tautomycetinreveals that protein serine/threonine phosphates 1 positively regulatesNF-kB signaling, 日本農芸化学会2008年度大会、2008.3.27(名古屋)
  6. 大本笑子、重冨顕吾、生方 信、6-Tuliposide Bの不斉合成研究、平成20年度 第二回合同学術講演会、2008.11.9(帯広)
  7. 永松龍一郎、生方 信、Terpinen-4-olによるa-dicarbonyl化合物分解機構の解明、日本木材学会 北海道支部講演集、P39-42、2008.11.10(札幌) 北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)

2007年

  1. 大橋水咲、三橋進也、生方 信、3T3-L1前駆脂肪細胞の分化誘導調節物質の探索、日本農芸化学会2007年度大会、2007.3.25(東京)
  2. 竹中淳一、三橋進也、生方 信、Mycophenolic acid及びその誘導体を用いた細胞分化調節活性物質の構造活性相関、日本農芸化学会2007年度大会、2007.3.25(東京)
  3. 三橋進也、島 礼、生方 信、生理活性物質トウトマイセチンを使ったPP1の生理的役割の解析、日本農芸化学会2007年度大会、2007.3.25(東京)
  4. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、β-O-4型人工リグニンポリマーの合成、日本農芸化学会2007年度大会、2007.3.26(東京)
  5. 重冨顕吾、岸本崇生、荘司和明、生方 信、抗菌活性物質6-tuliposide Bの合成研究(4)、日本農芸化学会2007年度大会、2007.3.26(東京)
  6. 生方 信、天然有機化合物を基軸とした難治性疾患治療薬シーズのデザインと活性評価、文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究 「生体機能物質の創製」第四回公開シンポジウム、2007.6.15(札幌)
  7. 竹中淳一、三橋進也、生方 信、ミコフェノール酸及びその誘導体を用いた細胞分化調節活性の構造活性相関、第19回万有札幌シンポジウム、2007.7.7(札幌)
  8. Y. Li, S. Mitsuhashi and M. Ubukata, Analysis of the role of protein phosphatase type 1 in TNF a/NF-kB pathway by using tautomycetin, 平成19年度 第一回合同学術講演会、2007. 7. 28 (札幌)
  9. 重冨顕吾、岸本崇生、荘司和明、生方 信、抗菌活性物質6-Tuliposide Bの合成、第49回天然有機化合物討論会、2007.9.20(札幌)
  10. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、b-O-4型人工リグニンの合成研究、第49回天然有機化合物討論会、2007.9.20(札幌)
  11. 松本千夏、浦木康光、生方 信、玉井 裕、平井卓郎、藪 浩、田中 賢、下村政嗣、人工細胞壁骨格としてのハニカムパターン化セルロースフィルム、平成19年度日本木材学会北海道支部研究発表会、2007.11.5(札幌)、北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  12. 大坪史明、生方 信、テルピネンー4−オール類縁体の合成研究、平成19年度日本木材学会北海道支部研究発表会、2007.11.5(札幌)
  13. 杉山祐介、浦木康光、生方 信、岸本崇生、b-O-4結合のみからなる人 工リグニンの基本的性質II. 平成19年度日本木材学会北海道支部研究発 表会、2007.11.5(札幌)
  14. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、構造を制御した人工リグニンの化学合成、第52回リグニン討論会、2007. 11. 15 (宇都宮)
  15. 金澤香枝、浦木康光、生方 信、岸本崇生、b-O-4結合定量法としてのチオアシドリシス法の評価 — b-O-4型人工リグニンポリマーの反応の定量性からー、第52回リグニン討論会、2007. 11. 15 (宇都宮)
  16. 鈴木啓介、浦木康光、生方 信、リグニン重合機構の解明 — モノリグノールのラジカル重合の可能性—、第52回リグニン討論会、2007. 11. 14 (宇都宮)
  17. 三橋進也、竹中淳一、大橋水咲、生方 信、ミコフェノール酸の新たな生理活性と構造活性相関、日本生化学会・日本分子生物学会合同大会、2007.12.14(横浜)

2006年

  1. 重冨顕吾、岸本崇生、荘司和明、下坪訓次、生方 信、チューリッポシドBの合成研究(3)、日本農芸化学会2006年度大会、2006.3.26(京都)
  2. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、人工リグニンポリマーの化学合成、日本農芸化学会2006年度大会、2006.3.26(京都)
  3. 馮 宇飛、三橋進也、岸本崇生、生方 信、インドカルバゾスタチンBの生合成研究、日本農芸化学会2006年度大会、2006.3.27(京都)
  4. 三橋進也、島 礼、菊池九二三、生方 信、生理活性物質トウトマイセチンを使った細胞内シグナル伝達の解析、日本農芸化学会2006年度大会、2006.3.27(京都)
  5. 福西省平、中島範行、生方 信、Liposidomycin類の合成研究(9)アミノ基の保護によるウラシル導入の検討、日本農芸化学会2006年度大会、 2006.3.26(京都)
  6. 千葉和歌子、岸本崇生、浦木康光、生方 信、齋藤香織、福島和彦、異なるモノリグノール組成のDHPの調製とその分析、日本木材学会北海道支部・日本森林学会北海道支部合同大会、2006.11(札幌)北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  7. 杉山祐介、岸本崇生、浦木康光、生方 信、久保智史、リグニンにおける化学構造と熱的特性の関連性、日本木材学会北海道支部・日本森林学会北海道支部合同大会、2006.11(札幌)
  8. 大橋水咲、三橋進也、生方 信、脂肪前駆細胞の分化誘導調節物質の探索研究、日本木材学会北海道支部・日本森林学会北海道支部合同大会、2006.11(札幌)北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  9. 重冨顕吾、岸本崇生、荘司和明、生方 信、チューリッポシドBの合成研究、天然薬物の開発と応用シンポジウム、2006.11(札幌)
  10. 生方 信、Tulipalin B並びに1-O-methyl-6-tuliposide Bの合成、文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究、生体機能分子の創製、第三回公開シンポジウム、2006.11 (東京)

2005年

  1. 重冨顕吾、岸本崇生、荘司和明、下坪訓次、生方 信、チューリッポシドBの合成研究(2)、日本農芸化学会2005年度大会、2005.3.29(札幌)農芸化学フロンティアシンポジウム西沢賞
  2. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、リグニンの主要構造を持つ規則性ポリマーの合成(2)、日本農芸化学会2005年度大会、2004.3.29(札幌)
  3. 大塚裕之、浦木康光、根本純司、岸本崇生、生方 信、藪 浩、田中 賢、下村政嗣、凹状にハニカムパターンを有するフィルム状での酢酸菌によるセルロース産生、日本農芸化学会2005年度大会、2005.3.29(札幌)
  4. 松浦信康、生方 信、大島芳文、塚本義則、ユズ抽出液によるタンパク質架橋切断活性、日本農芸化学会2005年度大会、2005.3.30(札幌)
  5. 三橋進也、島 礼、菊池九二三、生方 信、トウトマイセチンを用いたプロテインホスファターゼPP1の機能解析、日本農芸化学会2005年度大会、2005.3.29(札幌)
  6. 土肥由起、齋藤安貴子、松浦信康、生方 信、田中陽光、中島範行、Procyanidinoligomerの構造—活性相関(3)〜抗酸化活性とMaillard反応阻害活性〜、日本農芸化学会2005年度大会、2005.3.30(札幌)
  7. 臼倉ゆり子、浦木康光、植木飛鳥、岸本崇生、生方 信、自己会合能を有する木材成分、日本農芸化学会2005年度大会、2005.3.30(札幌)
  8. 川岸貴博、吉川公夫、生方 信、中島範行、環状ポリグリセロールの合成、日本農芸化学会2005年度大会、2005.3.30(札幌)
  9. 生方 信、パネルディスカッション: 人類生存基盤学の創製、市民公開シンポジウム:人類生存の基盤を考える、社団法人 札幌農学振興会、2005.3.21(札幌)
  10. 大塚裕之、浦木康光、玉井 裕、佐野雄三、岸本崇生、生方 信、田中 賢、藪 浩、下村政嗣、酢酸菌によるハニカム状セルロース構造体の創製、第55回日本木材学会大会、2005.3.17(京都)
  11. 臼倉ゆり子、浦木康光、岸本崇生、生方 信、自己分子会合性を有するリグニンー炭水化物複合体、第55回日本木材学会大会、2005.3.17(京都)
  12. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、β-O-4型規則性人工リグニンの合成(3)、第55回日本木材学会大会、2005.3.17(京都)
  13. 千葉和歌子、岸本崇生、浦木康光、生方 信、斎藤香織、福島和彦、異なるモノマー組成のDHPの調製とその分析、第55回日本木材学会大会、2005.3.17(京都)
  14. 中村 淳、浦木康光、岸本崇生、生方 信、表面プラズモン共鳴を用いたモノリグノール類とヘミセルロースの相互作用(II) 、第55回日本木材学会大会、2005.3.17(京都)
  15. 生方 信、植木飛鳥、三橋進也、岸本崇生、浦木康光、藤田進一郎、HBSパルプ化の実証試験—リグニン利用の可能性—、第50回リグニン討論会、2005.10.19(名古屋)
  16. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、β-O-4型人工リグニンポリマーの合成(4)—モノマー合成ルートの短縮—、第50回リグニン討論会、2005.10.19(名古屋)
  17. 中村 淳、浦木康光、岸本崇生、生方 信、表面プラズモン共鳴を用いたモノリグノール類とヘミセルロースの相互作用(III)、第50回リグニン討論会、2005.10.19(名古屋) 
  18. 中村 淳、浦木康光、岸本崇生、生方 信、表面プラズモン共鳴を用いたモノリグノール類とヘミセルロースの相互作用(IV)、日本木材学会北海道支部研究発表会、2005.11. (旭川)北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  19. 重冨顕吾、中村 淳、岸本崇生、浦木康光、生方 信、風倒木の有効利用—北大ポプラ並木のパルプ化を事例としてー、日本木材学会北海道支部研究発表会、2005.11. (旭川)
  20. 生方 信、天然有機化合物を基軸とした難治疾患治療薬シーズのデザインと活性評価、文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究、生体機能分子の創製、第一回公開シンポジウム、2005.11 (京都)

2004年

  1. 重冨顕吾、岸本崇生、荘司和明、佐伯嘉彦、生方 信、チューリッポシドBの合成研究、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  2. 齋藤安貴子、中島範行、田中陽光、生方 信、プロシアニジンオリゴマーの立体選択的合成研究(4)、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  3. 齋藤安貴子、中島範行、田中陽光、生方 信、プロシアニジンオリゴマーの立体選択的合成研究(5)、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  4. 荘司和明、生方 信、桃井千巳、佐伯嘉彦、チューリッポシドBの葯特異的生成、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  5. 篠原 信、中島範行、生方 信、篠原弘亮、中野明正、上原洋一、クオラム・ケンチングQuorum quenchingによる青枯病菌の病原性発現阻止、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  6. 土肥由起、齋藤安貴子、江本真菜、松浦信康、田中陽光、中島範行、生方 信、プロシアニジンオリゴマー誘導体の合成とその活性、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  7. 福西省平、中島範行、生方 信、Liposidomycin類の合成研究(8)核酸塩基部の導入の検討、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  8. 江本真菜、齋藤安貴子、土肥由起、田中陽光、中島範行、生方 信、プロシアニジンオリゴマーの立体選択的合成研究(3)、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  9. 川岸貴博、吉川公夫、中島範行、生方 信、直鎖及び環状ポリグリセロールの合成、2004年度日本農芸化学会大会、2004.3(広島)
  10. 重富顕吾、岸本崇生、生方 信、荘司和明、佐伯嘉彦、Baylis-Hillman反応を用いた生理活性物質の合成研究(2)、第54回日本木材学会大会、2004. 8.3(札幌)
  11. 中村 淳、浦木康光、岸本崇生、生方 信、表面プラズモン共鳴を用いたキシランとモノリグノール類との相互作用測定、第54回日本木材学会大会、2004. 8.3(札幌)
  12. 井村 健、浦木康光、岸本崇生、生方 信、リグニンを含有するヒドロキシプロピルセルロースゲルの膨潤挙動、第54回日本木材学会大会、2004. 8.3(札幌)
  13. 生方 信、生命を化学の眼で見る、春期合同学術講演会特別講演、2004. 8.7(札幌)
  14. 生方 信、生物の生産する高分子並びに低分子から学ぶ、富山県立大学生物工学研究センター セミナー、2004. 9.10(小杉)
  15. 生方 信、ダニエラ バトブスカ、高森ひとみ、三橋進也、松浦信康、山下 薫、浅田智久、中島範行、馬替純二、権 浩政、脂肪細胞分化誘導阻害物ミコフェノール酸及び誘導体の分子標的、第46回天然有機化合物討論会講演要旨集、p13, 2004.10.6(広島)
  16. 生方 信、ミコフェノール酸並びにその誘導体の標的分子を探る、第8回ファーマサイエンスフォーラム、2004.11.5(札幌)
  17. 井村 健、浦木康光、岸本崇生、生方 信、リグニンを含有するヒドロキシプロピルセルロースゲルの刺激応答性、日本木材学会北海道支部研究発表会、2004.11.12(札幌)
  18. 重富顕吾、岸本崇生、生方 信、荘司和明 Baylis-Hillman反応を用いた生理活性物質の合成研究(3)、日本木材学会北海道支部研究発表会、2004.11.12(札幌)北の木材科学賞(日本木材学会北海道支部)
  19. 浦木康光、中村 淳、岸本崇生、生方 信、表面プラズモン共鳴を用いたモノリグノール類とヘミセルロースの相互作用解析、第49回リグニン討論会、2004.11.18(筑波)
  20. 岸本崇生、浦木康光、生方 信、b-O-4型規則性人工リグニンポリマーの合成(2)、第49回リグニン討論会、2004.11.18(筑波)
  21. 臼倉ゆり子、植木飛鳥、浦木康光、岸本崇生、生方 信、LCCの両親媒的性質、第49回リグニン討論会、2004,11,18(筑波)
  22. 生方 信、私と農芸化学、日本農芸化学会創立80周年記念講演会,2004.12.7(札幌)

→学会等研究発表リスト→原著論文リスト

近年の研究室原著論文リスト

2015年

  1. S. Mitsuhashi, C. Shindo, K. Shigetomi, T. Miyamoto, and M. Ubukata, “(+)-Epogymnolactam, a novel autophagy inducer from mycelial culture of Gymnopus sp.”, Phytochemistry, 114, 155-159 (2015).
  2. Y. Okado, K. Shigetomi, and M. Ubukata, “First total synthesis of (+)-epogymnolactam, a novel autophagy inducer”, Journal of Antibiotics, 68, 721-724 (2015).
  3. M. N. I. Bhuiyan, R. Takai, S. Mitsuhashi, K. Shigetomi, Y. Tanaka, Y. Kamagata, and M. Ubukata, “Zincmethylphrins and coproporphyrins, novel growth factors released by Sphingopyxis sp., enable laboratory cultivation of previously uncultured Leucobacter sp. through interspecies mutualism”, Journal of Antibiotics, 69, 97-103 (2015).

2014年

  1. N. Matsuura, T. Aradate, C. Kurosaka, M. Ubukata, S. Kittaka, Y. Nakaminami, K. Gamo, H. Kojima, and M. Ohara, “Potent protein glycation of plantagoside in Plantago major seeds”, BioMed Research International, 2014, ID 208539, 5 pages (2014).

2013年

  1. K. Sunohara, S. Mitsuhashi, K. Shigetomi, and M. Ubukata, “Discovery of N-(2,3,5-triazoyl)mycophenolic amide and mycophenolic epoxyketone as novel inhibitors of human IMPDH”, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 23, 5140-5144 (2013).
  2. D. Li, K. Shigetomi, S. Mitsuhashi, and M. Ubukata, “Maillard reaction inhibitors produced by Paecilomyces sp.”, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 77, 2499-2501 (2013).
  3. K. Shigetomi, S. H. Olesen, Y. Yang, S. Mitsuhashi, E. Schönbrunn, and M. Ubukata, “MurA as a primary target of tulipalin B and tuliposide B”, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 77, 2517-2519 (2013).

2011年

  1. K. Shigetomi, S. Omoto, Y. Kato, M., Ubukata, “Asymmetoric synthesis of 6-tuliposide B and SAR”, Biosci. Biotechnol. Biochem. in press.

2010年

  1. K. Shigetomi, K. Shoji, S. Mitsuhashi, M. Ubukata, “The antibacterial properties of 6-tuliposide B. Synthesis of 6-tuliposide B analogues and structure-activity relationship”, Phytochemistry, 71, 312-324 (2010).
  2. T. Kishimoto, W. Chiba, K. Saito, K. Fukushima, Y. Uraki, M. Ubukata,“Influence of syringyl to guaiacyl ratio on the structure of natural and synthetic lignins”, J. Agric. Food Chem. 58, 895-901 (2010).
  3. M. Ubukata, S. Mitsuhashi, A. Ueki, Y. Sano, N. Iwasa, S. Fujita, M. Arai, “Quality determination of nickel loaded silica prepared from poaceous biomass”, J. Agric. Food Chem., 58, 6312-6317 (2010).
  4. S. Mitsuhasi, K. Iwamori, N. Nakajima, M. Ubukata, “Structure-activity relationships for inhibition of inosine monophophate dehydrogenase and differentiation induction of K562 cells among the mycophenolic acid derivatives”, Bioorg. Med. Chem., 18, 8106-8111(2010).

2009年

  1. Y. Kato, K. Shoji, M. Ubukata, K. Shigetomi, Y. Sato, N. Nakajima, S. Ogita, “Purification and characterization of tuliposide-converting enzyme from the bulbs of Tulipa gesneriana”. Biosci. Biotech. Biochem., 73, 1895-1897 (2009).

2008年

  1. S. Mitsuhashi, T. Kishimoto, Y. Uraki, T. Okamoto, M. Ubukata, “Low molecular weight lignin suppresses activation of NF-kB and HIV-1 promoter”, BioOrganic & Medicinal Chemistry, 16, 2645-2650 (2008).
  2. T. Kishimoto, Y. Uraki, M. Ubukata, “Synthesis of bromacetophenone derivatives as starting monomers for b-O-4 type artificial lignin polymers”, Journal of Wood Chem. &Tech., 28, 97-105 (2008).
  3. Md. I. H. Mondal, Y. Uraki, M. Ubukata, K. Itoyama, “Graft polymerization of vinyl monomers onto cotton fibres pretreated with amines”, Cellulose, 15, 581-592 (2008).
  4. D. Batovska, I. Todorova, S. Parushev, I. Tsvetkova, M. Ninova, H. Najdenski, M. Ubukata, “Evaluation of antibacterial activity of synthetic aliphatic and aromatic monoacylglycerols”, Polish Journal of Microbiology, 57, 261-265 (2008).
  5. Y. Uraki, K. Suzuki, M. Ubukata, “Polymerization of coniferyl alcohol by chain reaction. Another reaction for lignin formation”, Cellulose Chem. Technol., 41, 505-509 (2008).
  6. K. Shigetomi, T. Kishimoto, K. Shoji, M. Ubukata, “First total synthesis of 6-tuliposide B”, Tetrahedron: Asymmetry, 19, 1444-1449 (2008).
  7. D. I. Batovska, D. H. Kim, S. Mitsuhashi, Y. S. Cho, H. J. Kwon, M. Ubukata, “Hydroxamic acid derivatives of mycophenolic acid inhibit histone deacetylase in cellular level”, Bosci. Biotechnol. Biochem. 2623-2631 (2008).
  8. S. Mitsuhashi, H. Shima, Y. Li, N. Tanuma, T. Okamoto, K. Kikuchi, M. Ubukata, “Tautomycetin suppresses the TNFalpha/NF-kappaB pathway via inhibition of IKK activation”, Int. J. Oncol., 33, 1027-1035 (2008).
  9. T. Kishimoto, Y. Uraki, M. Ubukata, “Synthesis of b-O-4 type artificial lignin polymers and their analysis by NMR spectroscopy”, Org. Biomol. Chem., 6, 2982-2987 (2008).
  10. S. Mitsuhashi, A. Saito, N. Nakajima, H. Shima, M. Ubukata, “Pyrogallol structure in polyphenol is involved in apoptosis-induction on HEK293T and K562 cells”, Molecules, 13, 2998-3006 (2008).

2007年

  1. Y. Uraki, J. Nemoto, H. Otsuka, Y. Tamai, J. Sugiyama, T. Kishimoto, M. Ubukata, H. Yabu, M. Tanaka, M. Shimomura, “Honeycomb-like architecture produced by living bacteria, Gluconacetobacter xylinus”, Carbohydr. Polym., 1-6 (2007).
  2. M. Ubukata, H. Takamori, M. Ohashi, S. Mitsuhashi, K, Ymamashita, T. Asada, N. Matsuura, M. Tsuruga, K. Taki, J. Magae, “Mycophenolic acid as a latent agonist of PPARg”, BioOrganic & Medicinal Chemisty Letters, 17, 4746-47770 (2007).
  3. Y. Uraki, A. Nakamura, T. Kishimoto, M. Ubukata, “Interaction of hemicelluloses with monolignols”, J. Wood Chem. & Tech., 27, 1-13 (2007).

2006年

  1. T. Kishimoto, Y. Uraki, M. Ubukata, “Chemical synthesis of b-O-4 type artificial lignin”, Org. Biomol. Chem., 4, 1343-1347 (2006).
  2. Y. Uraki, T. Imura, T. Kishimoto, M. Ubukata, “Body temperature-responsive gels derived from hydroxypropylcellulose bearing lignin II: adosorption and release behavior”, Cellulose, 13, 225-234 (2006).
  3. K. Shigetomi, T. Kishimoto, K. Shoji, M. Ubukata, “Synthesis of tulipalin B and 1-O-methyl-6-tuliposide B”, Heterocycles, 69, 63-67 (2006).
  4. T. Kawagishi, K. Yoshikawa, M. Ubukata, M. Hamada, N. Nakajima, “Synthesis of cyclic polyglycerols”, Heterocycles, 69, 107-111 (2006).
  5. Y. Uraki, Y. Usukura, T. Kishimoto, M. Ubukata, “Amphiphilicity of lignin-carbohydrate complex” Holzforshung, 60, 659-664 (2006).

2005年

  1. D. I. Batovska, T. Kishimoto, V. S. Bankova, Z. G. Kamenarska, M. Ubukata, “Synthesis of some phenylpropanoid monoglycerides via the Mitsunobu protocol”, Molecules, 10, 552-558 (2005).
  2. T. Kishimoto, Y. Uraki, M. Ubukata, “Easy synthesis of b-O-4 type lignin related polymer”, Org. Biomol. Chem., 3, 1067-1073 (2005).
  3. S. Mitsuhashi, H. Shima, N. Tanuma, S. Sasa, K. Onoe, M. Ubukata, K. Kikuchi, “Protein phosphatase type 2A, PP2A is involved in degradation of gp130”, Mol. Cell. Biochem., 269, 183-187 (2005).
  4. K. Shoji, M. Ubukata, K. Momonoi, T. Tsuji, T. Morimatsu, “Anther-specific production of antimicrobial tuliposide B in tulips, J. Japan. Soc. Hort. Sci., 74, 469-475 (2005).
  5. Y. Feng, M. Mitsuhashi, T. Kishimoto and M. Ubukata, “Biosynthesis of indocarbazostatin B, incorporation of D-[U-13C]glucose and L-[2-13C]tryptophan”, J. Antibiot., 58, 759-765 (2005).
  6. S. Fukunishi, M. Ubukata, N. Nakajima, “Synthetic studies of liposidomycin degradation product: Attempt for introduction of an uracil group, Heterocycles, 66, 129-134 (2005).
  7. N. Matsuura, M. Yamada, H. Suzuki, N. Hasegawa, C. Kurosaka, M. Ubukata, T. Tanaka, M. Iinuma, ”Inhibition of preadipocyte differentiation by germacranolides from Calea urticifolia in 3T3-L1 cells”, Biosci. Biotechnol. Biochem., 69, 2470-2474 (2005).

2004年

  1. A. Saito, N. Nakajima, N. Matsuura, A. Tanaka, M. Ubukata, “Synthetic studies of proanthocyanins. Part 5. Highly stereoselective synthesis and inhibitory activity of Maillard reaction of 3,4-trans catechin and epicatechin dimers, procyanidin B1, B2, B3, B4 and their acetates.” Heterocycles, 62, 479-489 (2004).
  2. A. Saito, A. Tanaka, M. Ubukata, N. Nakajima, “Stereoselection of 3,4-cis and 3,4-trans catechin and catechin condensation under intramolecular coupling method.” Synlett, 2040-2042 (2004).
  3. A. Saito, A. Tanaka, M. Ubukata, N. Nakajima, “Efficient stereoselective synthesis of proanthocyanidin trimers with TMSOTf-catalyzed intermolecular condensation.” Synlett, 1069-1073 (2004).
  4. M. Yamada, N. Matsuura, H. Suzuki, C. Kurosaka, N. Hasegawa, M. Ubukata, T. Tanaka, M. Iinuma, “Germacranolides from Calea urticifolia.” Phytochemistry, 65, 3107-3111 (2004).
  5. Y. Uraki, T. Imura, T. Kishimoto, M. Ubukata, “Body temperature-responsive gels derived from hydroxypropylcellulose bearing lignin. Carbohydr. Polym., 58, 123-130 (2004).
  6. D. I. Batovska, S. Tsubota, Y. Kato, Y. Asano, M. Ubukata, “Lipase-mediated desymmetrization of glycerol with aromatic and aliphatic anhydrides”, Tetrahedron: Asymmetry, 15, 3551-3559 (2004).
  7. Y. Feng, N. Matsuura, M. Ubukata, “Indocarbazostatins C and D, New inhibitors of NGF-induced neuronal differentiation in PC12 cells”, J. Antibiotics, 57, 627-633 (2004).
  8. A. Saito, Y. Doi, A. Tanaka, N. Matsuura, M. Ubukata, N. Nakajima, “Systematic synthesis of four epicatechin series procyanidin trimers and their inhibitory activity on the Maillard reaction and antioxidant activity”, BioOrg. Med. Chem., 12, 4783-4790 (2004).
  9. N. Nakajima and M. Ubukata, “Design and synthesis of 16-membered hybrid macrolide having a thiazole side chain on the carbonolide skeleton”, Heterocycles, 64, 333-345 (2004).
  10. T. Kishimoto, A. Ueki, H. Takamori, Y, Uraki, M. Ubukata, “Delignification mechanism during high-boiling solvent pulping. Part 6: Changes in lignin structure analyzed by 1H-13C correlation 2-D NMR spectroscopy”, Holzforschung, 58, 355-362 (2004).

2003年

  1. S. Mitsuhashi, H. Shima, N. Tanuma, N. Matsuura, M. Takekawa, T. Urano, T. Kataoka, M. Ubukata, K. Kikuchi, “Usage of tautomycetin, a novel inhibitor of protein phosphatase 1 (PP1), reveals that PP1 is a positive regulator of Raf-1 in vivo.” J. Biol. Chem., 278, 82-88 (2003).
  2. I. Iliya, T. Tanaka, Z. Ali, M. Iinuma, M. Furusawa, K. Nakaya, Y. Shirataki, J. Murata, D. Darnaedi, N. Matsuura, M. Ubukata, “Six flavono stilbenes from Gnetum africanum and Gnetum gnemon.” Heterocycles, 60, 159-166 (2003).
  3. I. Iliya, Z. Ali, T. Tanaka, M. Iinuma, M. Furusawa, K. Nakaya, Y. Shirataki, J. Murata, D. Darnaedi, N. Matsuura, M. Ubukata, “Three new trimeric stilbenes from Gnetum gnemon.” Chem. Parm. Bull, 51, 85-88 (2003).
  4. A. Saito, N. Nakajima, A. Tanaka, M. Ubukata, “Synthetic studies of proanthocyanidins. Part 3: Stereoselective 3,4-cis catechin and catechin condensation by TMSOTf-catalyzed intramolecular coupling method.” Tetrahedron Lett. 44, 5449-5452 (2003).
  5. T. Nakanishi, Y. Inatomi, S. Arai, T. Yamada, H. Fukatsu, H. Murata, A. Inada, N. Matsuura, M. Ubukata, J. Murata, M. Iinuma, M. Farrea. T. Tanaka, “New luteolin 3’-O-acylated rhamnosides from leaves of Bursera graveolens.” Heterocycles, 60, 2077-2083 (2003).
  6. A. Saito, N. Nakajima, A. Tanaka, M. Ubukata. “Synthetic studies of proanthocyanidins, Part 4, The synthesis of procyanidin B1 and B4: TMSOTf-catalyzed cyclization of catechin and epicatechin condensation”, Heterocycles, 61, 287-298 (2003).
  7. M. Togashi, S. Ozawa, S. Abe, T. Nishimura, M. Tsuruga, K. Ando, G. Tamura, S. Kuwahara, M. Ubukata, J. Magae, “Ascochlorin derivatives as ligands for nuclear hormone receptors.” J. Med. Chem., 46, 4113-4123 (2003).
  8. N. Nakajima, T. Enomoto, T. Watanabe, N. Matsuura, M. Ubukata, “Synthesis and activity of pyrimidinylpropenamide antibiotics: The alkyl analogues of sparsomycin.” Biosci. Biotech. Biochem., 67, 2556-2566 (2003).
  9. S.-K. Kim, M. Ubukata, K. Isono, “N-Acetylglycine side chain is critical for the antimicrobial activity of xanthostatin”, J. Microbiol. Biotech., 13, 998-1000 (2003).
  10. N. Nakajima, T. Isobe, S. Irisa, M. Ubukata, “Toward the assignment of liposidomycin stereochemistry: Synthesis of 1,4-diazepan-3-one analogues by reductive amination approach.” Heterocycles, 59, 107-113 (2003).

ページトップへ