3年間伴に歩いて下さった4年生の皆さんの晴れの舞台。最後の追い込みが本当に素晴らしいです。先輩・後輩の皆さん、研究室の力ですね!M1の唐木さんはじめ、皆さんの企画、ありがとう! 一生忘れられない4年生、私たちの自慢の学生達です。
発表会、緊張の一時であり、楽しみの一時。素晴らしかった!
被食防衛の研究は任せたよ! 責任の重い研究です。期待大
先輩、ありがとうございます Odoroki-mashita 活躍を期待しています!
今年から、大学院大学ということで、修論発表は学会形式。講座ごとの発表になった。個人的には、寂しい。林学(森林科学)の体系を維持しておくべきだと、常々思うのだが。シーラカンスか!? 造林学分野は森林資源科学講座の一員です。
いずれにしても、我が修士2名は、頑張りました!SM氏は造園学から、MK氏は土壌動物(地理生態学)からの転身。そして、お2名のお陰で要注意外来生物ニセアカシアの「謎」がまた1つ、解明されました。
座長の方が緊張する 新事実を解明!修論の半分。 飲み慣れたBBですが、格別!
1/3のデータで発表、自信あります! 膨大な調査でした。 お疲れ!Aビール園。仲間とともに!、よかった!
森林生理生態へ戻る