令和 4年度 |
小澤 華琳 | 酪農家の給与飼料の違いによる牛乳の理化学成分の変化が官能評価特性に及ぼす影響 |
奥村 真央・山﨑 彩香 | 泌乳牛の輪換放牧における輪換間隔が牧草生産と乳生産に及ぼす影響 | |
小林 志織 | 放牧地の長期利用が土壌微生物バイオマスおよび有機物分解能に及ぼす影響 | |
令和 3年度 |
阿部 聖奈 | ローカル測位技術を用いた哺乳子牛の体調不良早期検出の試み |
室 信之介 | 放牧地の利用年数が土壌微生物の量、構成および有機物分解能力に及ぼす影響 | |
令和 2年度 |
伊熊 拓海 | 春季の放牧飼養下における乳牛への大麦の日内給与配分が採食量、窒素利用および乳生産に及ぼす影響 |
下田 桂 | 放牧飼養下における乳牛の乳中奇数鎖脂肪酸および側鎖脂肪酸を用いたルーメン内微生物態タンパク質合成量の推定 | |
柴田 直美 | 乳中の炭素および窒素安定同位体比を用いた酪農家における窒素投入量の推定 | |
外崎 立樹 | 牧草放牧地における滞牧日数の経過に伴う北海道和種馬および軽種馬の採食行動の変化 | |
木下 慶信 | 放牧地への化学肥料の施用が牛糞の消失に及ぼす影響 | |
櫻井 駿平 | 北海道内の乳牛預託哺育・育成牧場における育成前期の発育成績 | |
令和 元年度 |
中島 佐和子 | 春季放牧における放牧馴致が泌乳牛の食草量と乳生産に及ぼす影響 |
桑原 郁美 | 穀物飼料の朝夕の給与配分を夕方に多くすることが乳牛の窒素代謝に及ぼす影響 | |
北村 翔 | 夏季と秋季での昼夜放牧における泌乳牛への夕放牧前大麦多給が窒素利用と乳生産へ及ぼす影響 | |
安田 翔吾 | 飼養条件による乳脂肪球径の変動とその変動要因の検討 | |
大原 萌未 | 母子放牧下における春生まれ仔羊の哺乳期間の延長が増体成績に及ぼす影響 | |
平成30年度 | 横尾 夏未 | 泌乳牛の春季放牧開始前の牛舎外での環境馴致が放牧開始後の食草量と乳生産に及ぼす影響 |
伊藤 彰吾 | 春季の補助飼料を給与しない放牧飼養における泌乳牛の養分利用の変化 | |
松本 亮太 | 補助飼料を給与しない放牧飼養における牛乳の味の変化 | |
柴戸 怜 | 放牧飼養牛へのコーンサイレージ補給の有無が放牧地にける糞消失に及ぼす影響 | |
牛 媛南 | 日本短角種の育成期の放牧における夏季以降の放牧強度が増体成績に与える影響 | |
箕浦 大地 | 一番草の生育ステージの進行に伴うエゾシカによる被食量の変化 | |
平成29年度 | 藤 郁美 | 乳牛の放移行期における草量と反芻胃内通過速度の関係 |
安藤 優生 | 放牧草地における採草兼用利用が草地構造と牧草生産量に及ぼす影響 | |
高子 将 | 母子放牧下の日本短角種子牛における食草行動および哺乳行動の変化 | |
平成28年度 | 但 申 | 泌乳牛の尿中コルチゾール濃度に及ぼす昼間放牧の影響 |
風間 優希 | 乳牛への濃厚飼料の給与が放牧地における糞の消失に及ぼす影響 | |
加藤 絵梨子 | 泌乳牛の放牧飼養における夏季の濃厚飼料補給が秋季の食草量、養分代謝および乳生産に及ぼす影響 | |
平成27年度 | 木富 正裕 | 放牧肥育仔羊への赤ワイン搾汁残渣の給与が養分利用に及ぼす影響 |
甲田 捺都美 | 泌乳牛の春季放牧におけるビートパルプの補給が食草行動、食草量および乳生産に及ぼす影響 | |
山本 雄飛 | 夏季および秋季の放牧泌乳牛におけるコーンサイレージ給与量および昼間の絶食が養分代謝、食草量および乳生産に及ぼす影響 | |
今成 裕之 | 夏季および秋季の放牧泌乳牛におけるコーンサイレージ給与量および昼間の絶食が食草行動および食草量に及ぼす影響 | |
窪田 朋代 | 泌乳牛の春季放牧前の放牧馴致が養分代謝、食草量および乳生産に及ぼす影響 | |
平成26年度 | 北川 太庸 | 放牧泌乳牛へのコーンサイレージ補給量が乳中脂肪酸組成および乳の香気成分に及ぼす影響 |
林 佑丞 | 放牧乳牛への圧ぺん大麦の給与時刻が食草時間に及ぼす影響 | |
西田 竜一 | コーンサイレージ補給量が放牧泌乳牛の食草時間および食草移動距離に及ぼす影響 | |
山谷 亮介 | 放牧肥育仔羊への赤ワイン粕補給が養分利用および肉の臭気成分に及ぼす影響 | |
岸野 広 | イネ科マメ科混成草地におけるイネ科マメ科現存割合と放牧草成分の変動が放牧泌乳牛による食草場所選択に及ぼす影響 | |
平成25年度 | 磯村 健吾 | 化学肥料無施肥の泌乳牛放牧地における窒素出納の経年変化 |
納多 春佳 | コーンサイレージ給与時間が放牧泌乳牛の食草行動に及ぼす影響 | |
石山 美咲 | 泌乳牛のコーンサイレージ補給が牛乳の風味に及ぼす影響 | |
平成24年度 | 宮崎 歩 | 放牧主体乳牛に併給するコーンサイレージの給与量および |
山川 歩美 | 濃厚飼料の種類による食草行動および食草量への影響とその季節変化 | |
勝又 蒔子 | 放牧主体飼養において併給するコーンサイレージの給与量および濃厚飼料の種類が泌乳牛の摂取量および乳生産に及ぼす影響 | |
佐藤 伸哉 | コーンサイレージを補給した放牧乳牛の食草量低下に及ぼす反芻胃内容物量の影響 | |
斎藤 哲也 | 放牧牛の探索移動パターンへのL?vy flightの適用の検討 | |
平成23年度 | 上村 悠里子 | 放牧開始月齢が乳用育成牛の採食行動に及ぼす影響 |
佐藤 文恵 | 北海道和種馬の消化に対する複数の林床植物の相乗効果のin vitro消化試験による検討 | |
近藤 穂高 | 放牧主体飼養下の泌乳牛に併給するコーンサイレージおよび濃厚飼料の給与量の差が食草時間に及ぼす影響 | |
藤原 桃子 | 放牧主体飼養下の泌乳牛へのコーンサイレージおよび濃厚飼料の給与量が乳脂肪酸組成に及ぼす影響 | |
平成22年度 | 奥本 陽子 | 放牧乳牛における絶食および反芻胃内容物除去が食草量および食草行動に及ぼす影響 |
吉田 真之 | コーンサイレージ主体飼養下における精白米DDGSの泌乳牛用飼料としての評価 | |
矢野 景士 | 乳用育成牛の食草行動と放牧開始月齢および草量・草高との関連 | |
角谷 芳樹 | 北海道の酪農家における生乳と飼料のミネラル含量の関係 | |
丸橋 俊一 | 秋季放牧下の泌乳牛への併給コーンサイレージの給与量が食草量及び食草行動に及ぼす影響 | |
田中 康裕 | コーンサイレージを併給した放牧泌乳牛への濃厚飼料給与量が食草量、乳生産および窒素利用に及ぼす影響 | |
平成21年度 | 田畑 公敦 | コーンサイレージ主体飼料の給与回数が泌乳牛の採食行動,乳生産および養分利用に及ぼす影響 |
黒田 唯 | 併給飼料の種類および給与方法が放牧泌乳牛の食草行動および食草量に与える影響 | |
内山 知 | 多様な林床をもつ林間放牧地における北海道和種馬の採食行動 | |
小野 淳也 | オーチャードグラスおよびペレニアルライグラス草地における牧草成分の季節変動と放牧乳牛の反芻胃内性状および窒素利用効率の比較 | |
遠藤 まり | 泌乳牛における定置・輪換複合放牧が草地構造,牧草生産および利用に及ぼす影響 ~夏季の輪換放牧における輪換間隔の違い~ | |
原田 啓太 | 放牧面積および放牧前の絶食が放牧牛の採食行動に及ぼす影響 | |
平成20年度 | 鎌田 亜季奈 | 放牧草の季節変動および反芻胃内分解速度の異なるNFC飼料源が放牧乳牛に窒素利用に及ぼす影響 |
北村 菜美 | 放牧地における発情泌乳牛に行動に及ぼす乳量レベルの影響 | |
井手 拓也 | 春季および秋季放牧期の泌乳牛に給与する補助飼料の種類と給与量が食草量と窒素利用におよぼす影響 | |
平成19年度 | 佐藤 悠二 | 放牧泌乳牛におけるNFC飼料の朝夕給与比率および飼料源の違いが採食量および採食時間におよぼす影響 |
谷山 直美 | 放牧乳牛における反芻胃内揮発性脂肪酸吸収速度の日内変動 | |
松永 知美 | 乳牛放牧地へのバイオガスプラント消化液散布量の違いが牧草ミネラル成分,生産量および利用量に及ぼす影響 | |
矢野 正三郎 | 放牧乳牛における反芻胃内容物動態の季節および日内の変動が放牧草採食量に及ぼす影響 | |
平成18年度 | 堀口 康太 | 時間制限放牧下の乳牛における朝夕放牧前の非繊維性炭水化物飼料給与比率が窒素利用および乳生産に及ぼす影響 |
福島 由見子 | オーチャードグラスの可溶性炭水化物含量の違いが放牧乳牛による採食行動,採食量および反芻胃内消化に及ぼす影響 | |
近藤 創 | 放牧牛の採食時空間分布行動様式の変動要因と草地利用の均一性との関係 | |
平成17年度 | 水野 浩二 | ウマの各消化管部位における飼料タンパク質の消化および窒素動態 |
阿部 真宇 | 放牧強度の異なる乳牛定置放牧における草種構成の季節変化 | |
平成16年度 | 西谷 一哉 | 泌乳牛の定置放牧における放牧強度および開始時草高の違いが草地構造の季節変化および牧草生産量と利用量に及ぼす影響 |
星 勝也 | 泌乳牛の定置放牧における放牧強度および放牧開始時草高が牧草由来養分摂取量の季節変化と土地からの乳生産に及ぼす影響 | |
本間 純記 | 放牧飼養泌乳牛への補助飼料の給与タイミングが窒素代謝及び乳生産に及ぼす影響 | |
近藤 智子 | 乳牛の放牧時採食行動と反芻胃内性状の関係-放牧前濃厚飼料給与が採食行動と反芻以内容物動態に及ぼす影響- | |
多田 慎吾 | 定置放牧における泌乳牛の草地利用と放牧開始時草高および放牧強度との関連 | |
平成15年度 | 竹永 紘子 | 泌乳牛の定置放牧と輪換放牧の違いが草地l構造、牧草生産量および利用草量に及ぼす影響 |
田端 祐介 | 林間放牧地における黒毛和種肉用繁殖雌牛のGPSを用いた発情発見の検討 | |
山田 朋実 | 放牧飼養時における併給飼料の放牧前または放牧後給与が泌乳牛の採食量、乳生産、窒素およびエネルギー出納に及ぼす影響 | |
平成14年度 | 塩見 良太 | 定置放牧方式における開始時草高の違いが草地構造および泌乳牛の採食場所に及ぼす影響 |
倉田 雅代 | 定置放牧方式における放牧開始時草高の違いが草地構造および泌乳牛の採食動作に及ぼす影響 | |
遠藤 哲代 | 泌乳牛の定置放牧方式における放牧開始時草高の違いが利用草量および土地からの乳生産に及ぼす影響 | |
永井 竜太 | 放牧飼養時におけるコーンサイレージ併給が泌乳牛の乳生産、エネルギーおよび窒素出納に及ぼす影響 | |
北垣 暁子 | クマイザサ優占の野草地および牧草放牧地における黒毛和種肉用牛の採食行動の違い | |
高本 元気 | 稲わら飼料へのヒヨコマメ外皮およびセンゴクマメ外皮の添加がめん羊の繊維消化率、ルーメン内性状および微生物相に与える影響 | |
平成13年度 | 水野 明子 | 時間制限放牧下における併給飼料の違いが泌乳牛のルーメン内性状および血液性状に及ぼす影響 |
馬渡 祐子 | 時間制限放牧下の泌乳牛への異なる補助飼料の給与が乳生産、窒素およびエネルギー出納に及ぼす影響 | |
小林 圭子 | 傾斜放牧地における傾斜度が牛の食草行動に及ぼす影響 | |
大江 美香 | 生牧草または乾牧草を自由採食させためん羊のメタン発生とそれに関わる要因 | |
平成12年度 | 菅原 雄大 | 泌乳牛の集約放牧下における併給粗飼料の給与量が乳生産量および窒素・エネルギー出納に及ぼす影響 |
門 正憲 | 泌乳牛の集約放牧下における放牧開始時草高と開始直後の放牧間隔の組み合わせが放牧地からの乳生産に及ぼす影響 | |
松信 圭介 | 泌乳牛の集約放牧下における放牧開始時草高の違いがマメ科率、利用草量、日再生量およびCP摂取量に及ぼす影響 | |
吉羽 由起子 | 時間制限放牧下における草地構造の違いが泌乳牛の食草行動に及ぼす影響 | |
平成11年度 | 松崎 龍 | 泌乳牛の集約放牧下における放牧開始時直後の放牧間隔が牧草生産量、利用草量および放牧地からの養分摂取量に及ぼす影響 |
三谷 朋弘 | 泌乳牛の集約放牧下における併給飼料の給与量が食草量、飼料全体の摂取量及び乳生産に及ぼす影響 | |
三嵜 健司 | 泌乳牛の集約放牧下における放牧条件及び併給飼料の給与量が土地からの乳生産に及ぼす影響 | |
菊池 紀江 | 集約放牧下の泌乳牛群における優劣順位および牧区面積が移動および食草場所に及ぼす影響 | |
大島 千周 | 飼料中のタンパク含量の違いが育成牛のエネルギー出納に及ぼす影響 | |
平成10年度 | 高橋 誠 | 放牧開始時草高の違いが土地からの養分摂取量および乳生産に及ぼす影響 |
高橋 竜 | 放牧主体飼養管理下における濃厚飼料の給与割合が乳生産に及ぼす影響 | |
平成9年度 | 新井 佳夫・和田 朋子 | 異なる草量の放牧地への泌乳牛の放牧が乳生産に及ぼす影響 |
飯田 道男・田中 美穂 | 草種の異なる乾草を給与した去勢牛における反芻時食塊性状の経時的変化 | |
金子 聡一 | 肉用育成牛の体成分蓄積に対する放牧の影響の検討 | |
新宮 裕子 | 林間放牧地における北海道和種馬およびサラブレッド系馬のミヤコザサの採食量、消化率および放牧行動の比較 | |
谷川 珠子 | 集約放牧下の泌乳牛の食草と移動の関係 | |
平成8年度 | 赤澤 みゆき・原田 智己 | 自由採食下のめん羊における反芻胃内容物の特性と採食行動・反芻活動との関連 |
高橋 正樹・堀江 賀子 | 夏季放牧期における放牧地利用条件が乳牛および土地からの乳生産に及ぼす影響 | |
稲葉 弘之 | 夏季林間放牧における北海道和種馬の採食草種および樹種と放牧に伴う採食植物種の変化 | |
金子 史法 | 夏季牧草放牧地および林間放牧地における北海道和種馬の利用場所と牧区の形状の関係 | |
平成7年度 | 岡田 珠子・鈴木 知之 | 乾草自由採食下のめん羊における給与直前の反芻胃内容物特性と採食行動との関連 |
高垣 勝仁・西道 由紀子 | 夏季放牧期における放牧強度の違いが乳牛および土地からの乳生産に及ぼす影響(Ⅲ) | |
枝根 康江 | 夏季林間放牧地および牧草放牧地における北海道和種馬の利用場所と水場・塩場およぼい牧柵の位置との関連 | |
佐々木 千鶴 | 食草時の肉用牛群における空間・社会行動と群構成頭数の関係 | |
平成6年度 | 泉 賢一・小林 千春 | 反芻胃内粗飼料片への細菌の取り付きによる繊維質分解と微細化・通過との関係-アルファルファ乾草とオーチャードグラス乾草の違い- |
上田 陽司・高田 礼二 | 夏季放牧期における放牧強度の違いが乳牛および土地からの乳生産に及ぼす影響(Ⅱ) | |
平成5年度 | 岡部 靖子・福間 哲 | 反芻胃内粒度別飼料片への細菌の取り付き量に及ぼす給与乾草の草種と給与後時間の影響 |
金平 知美・藤井 徹 | 夏季放牧期における放牧強度の違いが乳牛および土地からの乳生産に及ぼす影響 | |
十二 邦子 | 粗飼料のみによる乳用若雌牛の育成-時間制限放牧下での育成後期牛の摂取量と発育- | |
平成4年度 | 野中 最子・古川 研治 | 泌乳期別粗飼料給与方式が乳生産に及ぼす影響(Ⅲ) |
河合 正人・内藤 学 | 刈り取り時期、草種の異なる乾草を給与しためん羊における消化管内飼料片の粒度分布とそれに及ぼす咀嚼の影響 | |
平成3年度 | 石田 和彦・奥田 和綱 | 泌乳期別粗飼料給与方式が乳生産に及ぼす影響(Ⅱ) |
飯山 和彦・加藤 真英 | 摂取粗飼料片の採食終了直後からの反芻胃内ダイナミックスの測定-反芻胃内容物繊維質含量の経時的変化並びに粒度別消失・微細化・発酵・通過速度定数の各測定- | |
平成2年度 | 志賀 美紀代・山口 邦彦 | 泌乳期別粗飼料給与方式が乳生産に及ぼす影響 |
上田 宏一郎・小田 徹男 | 摂取粗飼料片の反芻胃内ダイナミックス測定方法の検討-採食中および採食直後からの反芻胃ダイナミックスと粒度別微細化速度、通過速度測定方法の検討- | |
平成元年度 | 宿田 一歩・藤田 真美子・三木 善夫 | 粗飼料給与方式の違いが乳生産に及ぼす影響(Ⅲ) |
杉本 昌仁・渡邊 亜紀 | 乾草の質的差異が反芻胃内容物粒度微細化および消失に及ぼす影響 | |
森川 幸益 | 4ヵ月齢から放牧を開始した場合放牧開始時期の違いが乳用雌子牛の発育に及ぼす影響 | |
昭和63年度 | 田村 忠 | |
昭和62年度 | 一戸 俊義・石垣 弘毅 | 粗飼料の給与方式の違いが乳生産に及ぼす影響 |
塩川 道郎・安江 健 | 放牧を利用した乳用雌子牛の育成方法が発育および飼料利用に及ぼす影響 | |
昭和61年度 | 斉藤 均 | 飼料中大豆粕の加熱処理が早期離乳子牛のルーメンおよび下部消化管での窒素利用に及ぼす影響 |
野口 健司・樋口 和生 | 放牧方式の違いが乳生産に及ぼす影響(Ⅲ) | |
昭和60年度 | 角谷 泰史・千葉 豊 | 飼料蛋白質のdg価の違いが早期離乳子牛の飼料利用性に及ぼす影響 |
大阪 郁夫・多久 英子 | 放牧方式の違いが乳生産に及ぼす影響(Ⅱ) | |
昭和59年度 | 佐藤 茂敏・田中 進 | 放牧方式の違いが乳生産に及ぼす影響 |
小櫃 剛人・小池 真弓 | 蛋白質源の違いが離乳子牛の発育および飼料利用性に及ぼす影響 | |
昭和58年度 | 五十嵐 晴久・加藤 英治・世良 健司 | 飼料粗タンパク質のルーメン内分解率が早期離乳子牛の発育および飼料利用性に及ぼす影響 |
中辻 浩喜 | 乳牛の夏季放牧時における粗飼料の補給効果 | |
昭和57年度 | 土井 太・小林 隆徳 | 放牧時の乳生産と濃厚飼料の補給効果に関する研究Ⅴ |
花田 正明・本山 哲・森田 茂 | 飼料中タンパク質のルーメン内分解速度が早期離乳子牛の発育に及ぼす影響 | |
昭和56年度 | 片山 尚・加藤 進・田尻 孝彦・須賀 貞樹 | 早期離乳子牛の発育に関する研究 |
林 義郎・西川 理一 | 放牧時の乳生産と濃厚飼料の補給効果に関する研究Ⅳ | |
昭和55年度 | 小倉 治子・諸岡 敏生・川副 紀子・関 俊一 | 早期離乳後の子牛の発育及び粗飼料の利用効率の検討 |
浅野 正昭・長部 良治 | チャレンジ・フィーディングと放牧期における乳生産 | |
昭和54年度 | 大浦 良三・土屋 俊亮・佐藤 久・小倉 良資・島田 和宏 | 子牛の発育に関する研究 |
池浦 靖夫・山本 博 | 放牧時の乳生産に及ぼす濃厚飼料の補給効果に関する試験 | |
昭和53年度 | 大口 真樹 | Change in the postprandial ruminal volatile fatty acids level of early-weaned calves with age |
河原 肇・小林 泰男 | 乳牛の無脂乳固型分生産に及ぼす飼料給与ならびに環境温度の影響 | |
永田 久芳 | 早期離乳子牛の発育に伴う第1胃内ガス組成の変化 | |
前滝 次郎 | 北大農学部附属農場第2畜産部における牛乳生産効率の検討 | |
昭和52年度 | 加藤 信人 | 牛乳中の無脂乳固形分含量の変動要因解析に関する研究 |
佐野 佳久 | 新穀実飼料の生産エネルギーの解明に関する研究 | |
作田 善輝 | 早期離乳子牛のエネルギー代謝に関する研究 | |
鈴木 明 | 加熱圧偏処理が穀実の消化率及び第1胃内発酵に及ぼす影響 | |
平山 雅彦 | 離乳後雄子牛の各飼料成分の消化及び十二指腸流入量の変化 | |
昭和51年度 | 北村 健 | 早期離乳子牛のエネルギー利用効率-育成用配合飼料の物理的形態が育成成績に及ぼす影響- |
黒館 浩三 | 離乳期前後における仔牛のエネルギー代謝の変化 | |
住尾 善彦 | 第1胃粘膜絨毛の形態的変化とその代謝活性 | |
森 義行 | WheyまたはCasein micelles加熱脱脂乳給与後における子牛の血中成分の経時濃度変化 | |
昭和50年度 | 近藤 誠司・野呂 辰二・伊藤 徹三 | 放牧牛の生態-とくに群れの占有面積の日周変化 |
佐伯 久美子 | 札幌近郊酪農家における搾乳作業実態調査-乳牛の搾乳性と搾乳作業の合理化に関する研究の一環として- | |
佐藤 洋 | 離乳時期が子牛の小腸及び膵臓の炭水化物分解酵素に及ぼす影響 | |
須田 孝雄 | エンバクサイレージの飼料価値 | |
添田 昌一 | 常乳と加熱乳給与後における子牛の血中成分濃度の経時的変化 | |
秦 寛 | 離乳時期の違いが肝臓G-6-Pase活性に及ぼす影響 | |
昭和49年度 | 片岡 剛 | 早期離乳子牛の第1胃内pH、VFAの発育に伴う推移 |
近藤 誠司 | 子牛第1胃発達の研究におけるファイバースコープの利用 | |
北川 尚美 | 子牛第1胃粘膜上皮の組織学的発達 | |
円谷 俊夫・伏見 滋彦・斉藤 常吉・籠橋 太史 | 牧草の青刈給与法による草地の生産性の検討 | |
昭和48年度 | 小沢 正明 | 乳牛の搾乳性について-乳頭の形状および大きさと搾乳性について- |
高橋 義博 | フィッシュソリュブルを配合したミルクリプレーサーに関する試験 | |
反田 悦生・平川 博美・佐藤 哲・多田 孝吉 | 1.草地生産性および牧草中Nおよびエネルギーの牛乳への回収率 2.サイレージの品質と摂食性 3.糞尿 4.泌乳牛における水分出納 | |
昭和47年度 | 小形 良平 | 子牛の早期放牧における採食生草量 |
竹本 道男 | ホエーパウダー添加代用乳による哺育試験 | |
松野 政吉・平沢 源司 | 別海町の酪農に関する調査研究 | |
昭和46年度 | 市原 明 | ミルクメーター使用による乳牛の搾乳性について |
大木 忠士 | 牛糞尿液肥散布が牧草の生育収量に及ぼす影響-肥料3要素からみた場合の液肥散布量と化学肥料追肥量の検討- | |
榎原 徹夫・柳川 道夫 | 昭和46年度における北大第2農場の採草地の現状 | |
丸太 正三 | 1日1回定量哺乳方式の違いが乳用雄子牛の哺育成績に及ぼす影響 | |
新沼 庄一 | 牛糞尿液肥散布が牧草の生育収量に及ぼす影響 | |
昭和45年度 | 池田 悠也 | 酪農経営における「放し飼い方式」利用の問題点 |
大谷 滋 | 代用乳給与方法の違いが子牛の哺育成績におよぼす影響 | |
加戸 敏行 | 乳牛の搾乳性に関する研究 | |
小林 常男 | 日本農業におけるCultural lagとその克服 | |
白石 哲雄 | 山地放牧地における牛の行動について | |
松原 敏春 | 子牛の発育にともなうエネルギー代謝の変化-乳養期における子牛の熱発生量- | |
吉田 正 | 気密サイロ利用による牧草及びデントコーンの貯蔵方式と飼料価値その他 | |
昭和44年度 | 藤川 一匡 | 乳養期における子牛の水分出納 |
幾野 良夫 | ハーベストア利用による牧草およびデントコーンの貯蔵方式飼料価値 | |
黒田 明 | 牧草のデタージェント法フラクションのin vitro消化とそれに伴うリグニンの影響 | |
中司 哲雄 | ミルク・オ・グラフ利用による搾乳性の解析とその利用 | |
柴田 正貴 | 子牛の発育に伴うエネルギー代謝の変化 | |
高尾 十四男 | 仔牛の発育に伴う血液性状の変化 | |
昭和43年度 | 小林 功 | 牧草評価法に関する研究 |
永坂 峰一・四野見 悠喜男 | 子牛の発育に伴う血液性状の変化について | |
村井 弘一 | 子牛の消化能力発達に関する研究特に炭水化物の利用性について | |
昭和42年度 | 佐藤 忠昭 | 舎飼乳用雄子牛のSocial Behaviorについての研究 |
佐藤 忠昭 | 乳牛の行動に及ぼすStocking rateの影響について | |
小山 公夫 | 人工ルーメンによる牧草の消化試験 | |
多田 宣吉 | 子牛の消化能力発達に関する研究 | |
昭和41年度 | 士反 英秋 | チオ尿素添加並びに真空圧搾によるサイレージ調整に関する研究 |
藤本 勝彦 | ホルスタイン乳牛の能力検定について | |
吉田 鉦次 | 牧草地の放牧利用の方法が牛乳生産および草地の維持、管理に及ぼす影響 | |
吉森 信行 | 子牛の週令による炭水化物分解酵素の推移 | |
日暮 勉 | Pepsin, Trypsin, Lipase, Renninについて | |
昭和40年度 | 岩松 斉・木島 豊・東松 羊一 | 子牛の週令による消化酵素の推移について(Ⅲ) |
金井 俊男 | 市販成鶏用配合飼料の比較試験 | |
岩野 温 | 乳牛の能力検定について | |
寒河江 洋一郎 | 混播牧草地の放牧利用の方法が牛乳生産量および牧草地の維持などに及ぼす影響 | |
昭和39年度 | 井上 隆夫 | 乳組成に及ぼす給与飼料の影響 |
沢田 義一 | 育雛飼料に関する研究 | |
清水 衛 | 放牧に関する研究 | |
鈴木 昇 | 乳用牡犢の肉用育成試験 | |
林 靖英・裏 悦次・田中 桂一 | 子牛の週令にともなう消化酵素の変化について(Ⅱ) | |
山下 文彦 | 産卵用市販飼料の比較試験 | |
昭和38年度 | 大内 勇夫 | 飼料中のエネルギー及び蛋白質含量がブロイラー生育並びに飼料効率に及ぼす影響 |
中村 紀夫・髙木 佑太・寺江 則子 | 仔牛の週令に依る消化酵素活性の推移について | |
東條 久義 | 乾草調製法に関する試験 | |
昭和37年度 | 鈴木 昭男 | グレインソルガムの乳牛に対する泌乳飼料としての価値について |
豊住 涼太 | ブロイラー生産における品種間交配の一代雑種の発育及び飼料効率の比較試験 | |
真田 靖彦 | 生産エネルギー含量及び蛋白質含量の異なる9種類の肥育飼料によるブロイラーの肥育試験 | |
松本 威 | 酸化クロム指標法によるGrain Sorghumの消化試験 | |
昭和36年度 | 秋元 隆文 | 乳牛用粗飼料としてのビートトップサイレージと乾牧草の適正組合せについて |
関根 純二朗・坂本 啓輔 | ブロイラー生産に於ける品種間交配の一代雑種雛の発育及び飼料効率の比較試験 | |
福原 政斗 | 豚の育成肥育に関する試験-放牧飼育とケージ飼育並びにポテトサイレージとポテト・ビートトップ混合サイレージ比較 | |
昭和35年度 | 岩田 浩・大久保 正彦 | カーフミールによる犢の育成試験 |
川村 国男 | 牛乳の無脂固形分含量に及ぼす給与栄養量の影響 | |
佐藤 衡明・山口 実 | ビートトップサイレージの給与が牛体・乳量・乳質に及ぼす影響 | |
昭和34年度 | 越川 一雄 | 酸化クロム及びクロモーゲンを指標とする乳牛の放牧時の採食草量推定について |
田口 重信・棚瀬 典司 | Beet topの収穫期別成分変化と消化率に関する研究 | |
本橋 幹久 | 北海道大学農学部附属第2農場繋留ホルスタイン種牛の血統調査 | |
昭和33年度 | 酒井 忠平 | 仔豚用人工乳に関する研究-コーレットA及びコーレットBの試験報告- |
清水 恒夫 | 牛乳中の無脂固形分の泌乳期及び季節による変化について | |
周 斐烈 | 各種アミノ酸添加による大豆粕の栄養価に関する研究 | |
細谷 資博 | 牛の肥育に対する合成発情ホルモン物質の効果 | |
昭和32年度 | 砂原 乾 | 我国に於ける乳牛品種の解説 |
嶋沢 重之・本田 靖明 | 酸化クロム及びクロモーゲンインデックスの併用による緬山羊の繋牧時に於ける採食草量推定値の精度について | |
永田 雄三 | The determination of the net utilization of proteins by a shortened method | |
星野 貞夫 | 反芻家畜第1胃微生物の有機酸分解力に関する研究 | |
元村 直雄 | 飼料中の鉱物質元素の定量分析 | |
昭和31年度 | 安部 登・岡部 満雄 | 5種蛋白質飼料のBiological value測定に依る栄養価に就いて |
昭和30年度 | 山田 惠三・工藤 晧 | 輪作形態による青刈飼料の乳牛飼養試験 第3年度 |
昭和29年度 | 三品 政美 | 輪作形態による青刈飼料の乳牛飼養試験 第2年度 |
昭和28年度 | 朝比奈 宣昭 | 青刈飼料による乳牛夏季飼養試験 第1年度分成績 |
上山 英一 | ビタフィードAの犢の発育に及ぼす影響について | |
香川 義男 | オランダに於ける最近の畜牛 | |
髙正 榮 | 乳牛の放牧飼養時に於ける生態調査 | |
松川 清 | デンマークの乳牛について |
〒060-8589
札幌市北区北9条西9丁目
TEL 011-706-2545