|
改行マークや半角スペースなどを表示する | |||||||||||||||
<pre> | |||||||||||||||
<pre>タグに囲まれた内容は、改行マークなどがそのままの形で表示されます。 | |||||||||||||||
通常は、連続した改行、半角スペース、タブは「ひとつの半角スペース」にまとめて表示されますが、<pre>タグを指定すると、それらをそのまま表示します。 | |||||||||||||||
<pre>整形済みテキスト</pre> | |||||||||||||||
* <pre>タグに囲まれた部分は、一般的なブラウザでは等幅フォントで表示され、上と下に1行分の間隔が空きます。また、自動折り返しは行われなくなります。 | |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
★ 使用例とブラウザでの表示 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
関連するページ | |||||||||||||||
CSS スタイルシート![]() | |||||||||||||||
|
ソースコードを示す | |||||||||||||||
<code> | |||||||||||||||
<code>タグで、それがプログラムのソースコードであることを示すことができます。 | |||||||||||||||
<code>タグで囲んだ箇所は、一般的なブラウザでは等幅フォントで表示します。 | |||||||||||||||
<code>ここにソースコードを記述します</code> | |||||||||||||||
* 改行やインデントなどをそのまま表示させたい場合は、<pre>タグで囲います。 | |||||||||||||||
★ 使用例とブラウザでの表示 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
|
|
プログラムの出力サンプルを示す | |||||||||||||
<samp> | |||||||||||||
<samp>タグで、それがプログラムの出力サンプルであることを示すことができます。 | |||||||||||||
<samp>タグで囲んだ箇所は、一般的なブラウザでは等幅フォントで表示します。 | |||||||||||||
<samp>ここに出力結果のサンプルを記述します</samp> | |||||||||||||
★ 使用例とブラウザでの表示 | |||||||||||||
| |||||||||||||
関連するページ | |||||||||||||
タグ リファレンス ![]() CSS リファレンス ![]() | |||||||||||||
ユーザーが入力する文字を示す | |||||||||||||
<kbd> | |||||||||||||
<kbd>タグで、その文字列が「ユーザーが入力する文字列」であることを示すことができます。 | |||||||||||||
<kbd>タグで囲んだ箇所は、一般的なブラウザでは等幅フォントで表示します。 | |||||||||||||
<kbd>入力するテキストを示します</kbd> | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
※ 文字色や文字飾りは、「テキスト・フォント リファレンス(タグページ)」や「テキスト・フォント リファレンス(CSSページ)」を参照して下さい。 | |||||||||||||
★ 使用例とブラウザでの表示 | |||||||||||||
| |||||||||||||
関連するページ | |||||||||||||
タグ リファレンス ![]() CSS リファレンス ![]() | |||||||||||||