研究手法

本実験において使用される主な研究手法の紹介

○○○○○○○○イメージ

核酸およびタンパク質の分析

研究材料からDNAを抽出し,遺伝子の配列を調べることで変異性の確認をします。また,各組織からRNAを抽出して対象となる遺伝子の発現レベルを調べます。時には対象遺伝子の翻訳産物の有無やその量を調べることもあります。本研究室では,ほぼ全ての人がこの研究手法を利用して研究を進めています。


○○○○○○○○イメージ

各種顕微鏡による観察

研究材料の各組織について,光学顕微鏡,実体顕微鏡,各種蛍光顕微鏡,共焦点レーザー顕微鏡,電子顕微鏡等を利用して組織の特徴付けや遺伝子の発現部位などの精密な観察を行います。中には,観察するための処理にとても時間のかかるものもあります。


○○○○○○○○イメージ

各種組織培養による材料の作製

目的遺伝子の過剰発現もしくは発現抑制を行った形質転換体の作出のため,各種組織培養を行います。最近では,ゲノム編集個体を作出するための組織培養も行っています。このようにバイオテクノロジーを利用して研究材料を作製する場合もあります。


○○○○○○○○イメージ

分析機器を用いた成分解析

高速液体クロマトグラフィーやガスクロマトグラフィーを行い種子成分の分析を行います。成分解析を行う人は,これらの解析機器をメインで扱うことになります。