北海道大学農学部/大学院農学院/大学院農学研究院

作物生理学研究室

  • ホーム
  • 研究について
    • ダイズの裂莢性
    • ダッタンソバの苦味
    • アスパラガスの雌雄性
    • 植物の核内膜構成タンパク質
    • 機械的刺激の感知の分子機構
    • 講座(研究室)の歴史
  • メンバー
  • 業績・教育
    • 論文
    • 教員の担当科目
    • 資料集
  • アクセス・活動情報
    • アクセス
    • 入・進学情報
    • Facebook・ブログ
    • News
  • English
  • アクセス

    住所: 〒060-8589 北海道札幌市北区北9条西9丁目
    北海道大学農学部棟S268
    Tel & Fax: 011-706-2482
    E-mail: kaien[‾at‾]res.agr.hokudai.ac.jp(藤野介延)
    hana[‾at‾]res.agr.hokudai.ac.jp(志村華子)
    お気軽にご連絡ください。

    Page Top

  • 入・進学情報

    所属について: 当研究室のメンバーの正式な所属は、
    1. 北海道大学農学部 生物資源科学科 作物生理学分野(学部生)
    2. 北海道大学大学院農学院 生物資源科学専攻 作物生産生物学講座
     作物生理学研究室(大学院生)
    3. 北海道大学大学院農学研究院 基盤研究部門 生物資源科学分野
     作物生理学研究室(教員) です。
    加わるには: 入学後、一年次最後に学部・学科振り分けがあり、そこで生物資源科学科に進学できれば、三年次以降の所属先として当研究室を選択できます。
    大学院入・進学の際には希望配属先として上の2の所属をお使いください。
    学振特別研究員(PD)の受入先としても当研究室をご検討ください。
    生物資源科学科: 生物資源科学科は旧「農業科」であり、所属する研究室もその流れを汲んでいます。各研究室では、ラボワークから圃場試験・野外調査まで様々な研究活動が展開されており、研究材料も、植物、昆虫、魚類と多様です。学科には例年、自然が好きな人が多く集まります。アウトドア系サークルに所属している人も多いです。
    就職先: パナソニック、秋田県農業試験場、茨城県庁、双日、独立行政法人種苗管理センター、三菱東京UFJ銀行、富士通、北海道立総合研究機構、ツムラ、カゴメ、ミツカン、アサヒビール、JR東海、大学教員、農業関連など

    Page Top

  • Facebook・ブログ

    Facebookページとブログにて私たちの生活の様子をご覧いただけます。

  • News

    2018年9月 Biochemical and Biophysical Research CommunicationsとPlant Signaling & Behaviorに論文が掲載されました。
    研究業績をご覧ください。
    2018年7月 Annals of Botanyに論文が掲載されました。
    研究業績をご覧ください。
    2017年4月 育種学会第131回講演会においてアスパラガスに関する研究発表により
    優秀発表賞を受賞しました。
    2017年2月 NucleusとScientific Reportsに論文が掲載されました。
    研究業績をご覧ください。
    2016年6月 Plant PhysiologyとPlant Signaling & Behaviorに論文が掲載されました。
    2016年5月 育種学会第129回講演会においてアスパラガスに関する研究発表により
    優秀発表賞を受賞しました。
    2016年3月 ホームページを一新しました。
    皆さまご意見お聞かせください。

    Page Top

(C) 2016 Lab of Crop Physiology. Design from HTML5webtemplates.co.uk