構造力学演習T
(Seminar in Mechanics of Structures T)

授業の目標

   構造物の設計に必要な力学計算を実際に行い、その手法を身につける。


到達目標

   軸力や曲げモーメントを受ける静定構造物の強度や変形を自分自身で計算でき
   るようにする。


授業計画

 1.力の分解と合成
   力の分解と合成、反力、釣合、簡単な静定トラスの部材力に関する問題演習
 
 2.軸力を受ける構造物
   軸応力に対する断面設計、棒の伸びと縮み、ひずみエネルギー、簡単な静定ト
   ラスの荷重点変位、複合部材における力の分配と応力、軸力を受ける直列系、
   並列系構造物の応力についての問題演習
 
 3.曲げを受ける構造物
   各種の荷重を受ける静定梁の反力、曲げモーメント分布とせん弾力分布、各種
   の荷重を受ける静定梁の曲げたわみ、傾斜角、せん断たわみに関する問題演
   習
もどる