木材理学実験
  (Laboratory Work on Wood Physics and Wood Identification)

授業の目標

   木材は、太古より建築材料、燃料、紙 ・パルプ材料などに広く利用されていま
   す。また、将来においても木材は我々の生活にとり重要な材料として利用され
   ると思われます。その木材の基礎的な性質を樹種識別や強度試験を通して説
   明します。


授業計画

 1.概要
   木材理学実験の概要説明、各実験項目の日程、評価方法の概要、などを説明
   する
 
 2.木材の樹種識別
   有用木材(針葉樹と広葉樹)50種の材鑑を用いて、肉眼およびルーペによる樹
   種識別法を説明する
 
 3.実大材の強度試験
   実大材に関する曲げヤング率、曲げ強度、縦圧縮強さ、比重、含水率などの測
   定を行う
もどる