緑の風・木枯らし

OB/OGからの情報、速報などを随時掲載します。

 第三次生物多様性国家戦略 080407

中村太士(森林生態系管理学)教授が、北海道新聞に改訂版を略解 道新多様性(中村).jpg
平成14年に策定された(農学部OB小野寺 浩氏・環境省の主導)新・生物多様性国家戦略が、H19年11月に改訂された。第3次生物多様性国家戦略である。前回の内容は命は創れないを謳っていた。今回は温暖化影響が指摘され、地図情報が取り上げられた。GPSがますます重要になるであろう。中村教授によると、森林科学科学生ですら、「生物多様性国家戦略」はあまり認知されていないという。森林環境修復保全生態も参照して欲しい。・・・小池孝良

北海道国有林の施業動向 080325

「地域管理経営計画等に関する懇談会」での森林施業の新動向。
平成19年度は石狩空知,上川北部,後志胆振の地域管理計画の編成年度でしたが,その地域管理経営計画において森林施業の新動向が示されました。それは端的に言って,3つの森林経営計画区において,資源の循環利用林を0%から2%に下げるとともに,天然林の伐採をほぼ止めて伐採は人工林の間伐にのみとするというものです。
 この背景には自然保護団体からの天然林伐採に関する激しい批判があり,それへの対応という側面があるとともに,生物多様性条約への対応があると思われます。
 懇談会の席上では,

  1. 国有林の意義として資源的側面を重視すべきではないか,
  2. 温暖化防止との関係では木材生産機能が重視されているのではないか,
  3. 国有林の70%を占める天然生林を施業の対象にしないというのは極端すぎる.

という意見もでましたが,国有林の施業方針は懇談会としては了承されました。林業再生を重視する山田局長が就任されて北海道国有林の施業方針がどうなるかも注目されましたが,一層の公益的機能重視の方針が示されました。内容的には河野京大名誉教授(北大農業生物出)が主張している「天然林は伐採せず,伐採は人工林に限定すべきである。」とするものとほぼ同じものとなっています。・・・I名誉教授情報


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
緑の風・木枯らし08 のバックアップ(No.3)