家畜栄養生理学実験2015

 


この授業では、前半はヒツジ(反芻動物)、後半はラット(単胃動物)を用いて、動物が摂取した飼料がお腹の中でどう代謝されていくのかを考えます。
慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい3年生の模様をお伝えします。


5回 ラットの体重測定・群分け

 

後半のラット(単胃動物)編では、不溶性繊維もしくは水溶性繊維の精製飼料を給与したラットを用いて、健康と栄養状態を

表す一連の指標を分析しながら、食物繊維の効果について考えていきます。

5回目の実験では、5週齢のSDラット10個体を体重測定し、2群に分けました。

これから3週間、このラットたちをお世話していきます。



 

 

DSCN0511

 

昨年開発された「いまがわ式」を披露しています!

来年からも採用されるといいですね。

 

 

DSCN0514

 

ラットをポリビンに入れて体重測定を行います。

 

 

DSCN0521

 

見分けがつくように、ラットの尻尾に番号を書いたシールを貼りました。

 

DSCN0522

 

3週間後にはどのくらい成長しているでしょうか。

 

 

DSCN0524

 

ラットの飼料を量り取ります。今回は試験区として新規の水溶性繊維を用います。

どのような結果が出るのか期待大ですね!

 

 

DSCN0525

 

メスシリンダーで水を量っています。

ラットの飲水量、採食量も大事なデータです。

 

今回の栄養生理学実験は以上です。

次回はルーメン内の細菌をリアルタイムPCRを用いて定量し、菌叢解析を行います。

それでは、次回もお楽しみに!

                                                                 

(担当:秋山)

                                                                                                                                               

 

BACK