家畜栄養生理学実験2014 

 


前半ではヒツジを、後半ではラットを用いて、動物が摂取した飼料がお腹の中でどう代謝されていくのかを考えます。
このページでは、慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい3年生の模様をお伝えします。


5  DGGEによるルーメン細菌叢解析

 

前半のウシ(ルーメン)編では、粗飼料を多給した区と濃厚飼料を多給した区を設定し、それらの飼料がお腹の中でどのように分解・発酵されていくのかを見ていきます。

今回は、資料の分解、発酵に関与する微生物の構成の変化を探るべく、PCR-DGGE解析を行い、DNAレベルで細菌叢の違いを確認しました。

 

 

 

DSCN1070

 

まずはPCR産物を電気泳動するところから始まりました。

 

 

IMG_2642

 

ゲルに流し込む作業はとても緊張しますよね!

  IMG_2641

 

どの班もピペットの使い方は慣れてきました!

 

  

IMG_2644

 

M1川西が見本を見せている様子です。

みなさん真剣に見ています。

 

 

IMG_2646

 

いざ実践!うまく流し込めたでしょうか?

 

IMG_2648

 

緊張の瞬間です!みなさん上手に流し込めていました。

 

 

今回の栄養生理学実験は以上です。

次回はルーメンから離れて、単胃動物であるラットの給与試験の準備としてラットの群分けを行います。

それでは、次回もお楽しみに!

 

                                                                 

(担当:岩橋)

                                                                                                                                               

 

BACK