家畜栄養生理学実験2013

 

名前を変えて全15回になったこの学生実験も今年で5度目です!
前半ではヒツジを、後半ではラットを用いて、動物が摂取した飼料がお腹の中でどう代謝されていくのかを考えます。
このページでは、慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい
3年生の模様をお伝えします。


5回 制限酵素消化によるルーメン内細菌叢解析

前半のヒツジ(ルーメン)編では、採取したルーメン液を採取した後、試験管内に粗飼料を多給した区と濃厚飼料を多給した区を設定し、試験管内のルーメン液に含まれる微生物による飼料の分解・発酵の解析から、お腹の中の発酵について考えていきます。

 

5回目の実験では、前回行ったDNA抽出〜PCRで増幅したPCR産物を制限酵素で消化し、DNAレベルで細菌叢の違いを確認します。

 

 

DSCF0499

 

電気泳動に使うゲル作り。

楽しそうにレンジを覗き込んでいますね。

 

DSCF0504

 

今回使用する試薬「エチジウムブロマイド」は危ない試薬なので、グローブを装着して扱います。

 

 

DSCF0507

 

反応の待ち時間は今までの復習をしました。

みんな熱心に小池先生のお話を聞いていますね。

 

 

DSCF0510

 

統計のやり方を教えている松永さん。

統計処理は大切な作業ですね。

 

DSCF0515

 

ゲルを泳動槽に移す場面。

慎重に・・・。

 

DSCF0516

 

ウェルへの分注作業。

みんなとても上手でした。

 

 

今回の栄養生理学実験は以上です。

次回は小林先生担当の実験に使うラットの群分けをします。

それでは、次回もお楽しみに!

                                                                 

(担当:武田)

                                                                                                                                               

 

BACK