家畜栄養生理学実験2011 

 

名前を変えて全15回になったこの学生実験も今年で3度目です!
前半ではヒツジを、後半ではラットを用いて、動物が摂取した飼料がお腹の中でどう代謝されていくのかを考えます。
このページでは、慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい3年生の模様をお伝えします。


4回 VFA濃度の測定とプロトゾア計数

前半のヒツジ(ルーメン)編では、粗飼料を多給した区と濃厚飼料を多給した区を設定し、それらの飼料がお腹の中でどのように分解・発酵されていくのかを見ていきます。

4回目の実験では採取したルーメン液中のVFA濃度を測定し、飼料中の炭水化物が宿主動物のエネルギー源であるVFA (揮発性脂肪酸)に変換されていることを確認するとともに、給与飼料の違いがVFAの産生量及び組成に与える影響を明らかにしました。

あわせて、ルーメン内のプロトゾアを計数することで、給与飼料の違いが微生物数に与える影響についても考察を深めます。



 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\Resized\IMG_1791.jpg

 

小池先生から実験についての説明を受けたのち、早速測定にとりかかります。まずは、VFA測定で使用するガスクロマトグラフィーの原理などを説明し、デモンストレーションを見ている様子です。少し難しい部分もありましたが、みんな真剣に耳を傾けています。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1794.jpg

 

それでは、実際に測定してみましょう。

初めて使うシリンジに皆悪戦苦闘していた模様です。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1793.jpg

 

他の班員が測定している横でこの表情。

VFAの測定は任せろと言わんばかりですね。

後半のラット試験でも同様の実験を行うので、期待しています!

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1779.jpg

 

ここからは、プロトゾア計数です。

初回のサンプリング時に固定・染色しておいたものを観察します。

TAから計数方法について説明を受けている様子。

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1789.jpg

 

格子の付いたスライドグラスに固定・染色したサンプルを塗布し、プレパラートを作成します。

空気が入らないよう慎重に・・・。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1783.jpg

 

実際に顕微鏡で見たプロトゾア。

ゴミや飼料片との区別は慣れるまでは大変だったと思います。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1797.jpg

 

食い入るように顕微鏡をのぞきこむ図。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1796.jpg

 

長時間観察していると疲れてきますよね・・・。

がんばれ!

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1784.jpg

 

飼料片との区別がつかないときにはTAに頼るのも手ですね。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Documents and Settings\All Users\Documents\My Pictures\2011年度\家畜栄養生理学実験\110511プロトゾア・VFA\Resized\IMG_1798.jpg

 

最後はデータをまとめている様子。

実験で得られた数値をパソコンで解析・まとめます。

このデータを元に考察し、最後のプレゼン発表を行います。予想通りの結果になっていたでしょうか?

 

今回の栄養生理学実験は以上です。

次回はルーメン細菌からのDNA抽出およびPCRです。

次回もお楽しみに!

 

                                                                 

(担当:新居)

                                                                                                                                               

 

BACK