家畜栄養生理学実験'09 

 

 

 

 

 

 


慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい3年生の模様をお伝えします。



★第9回 血清成分の測定

 

後半第3回目は、血清中のグルコースおよびコレステロール濃度の測定を行いました。

 

 

まずは小林先生から実験概要の説明がありました。

さて、コントロール区と低ファイバー区ではどんな差が出るのでしょうか?

今回もアンモニア測定と同様に、プレートリーダーを用いた吸光度測定を行います。TAの指示に従って、まずは検量線の作成。

 

検量線作成はピペッティングが命!3班、慎重に作業をこなします。

 

プレートに分注する作業も2度目ということもあり、手馴れてきましたね!

 

分注作業が終わったら早速吸高度の測定です。結果が出るまでドキドキですね。

 

TAの嵩さんも数値が気になっている様子です。

 

出た値をPCで計算します。

 

結果が出揃いました!さて、両区間の違いは・・・?

3年生、お疲れ様でした。次回からは発酵産物の測定に入ります。

それでは次回もお楽しみに!

                                                              (担当:渡部)                 

                                                                                                                                               

 

BACK