2012年度 | |
飯田 百合子 | スギ集成パネルを使用した床組の面内せん断性能について |
清水 美里 | 屋上緑化木の抗力係数の現場測定 |
菅野 勇太郎 | 腐朽が生じたボルト接合部の劣化診断及びせん断性能の関係 |
松下 智史 | インドネシアで市販されている製材の強度性能 |
小出 智也(MC) | インドネシアで植栽された Shorea balangeran 若齢木の利用材質 |
佃 猛司(MC) | グリーンウッドワークにおける丸ほぞ収縮接合の性能評価 |
冨高 亮介(MC) | 枠組壁工法用製材を用いた開口耐力フレームの水平せん断性能 |
原田 崇志(MC) | 縦枠材にかかる鉛直荷重が枠組壁工法耐力壁のせん断変形に及ぼす影響 |
原田 蘭(MC) | 乾湿繰返しがほぞ接合の引抜強度に及ぼす影響 |
細谷 信二(MC) | 動線重要度を考慮した都市緑化木の管理方針の検討 |
2013年度 | |
北原 岳明 | 長ほぞ込栓接合の引き抜き性能に及ぼす木栓に用いる樹種の影響 |
橋本 光 | トドマツ・カラマツ造林木の未成熟材の粘り強さ |
日置 絵里香 | 造林木の樹幹ヤング率の非破壊評価法の比較 - 静荷重方式、死荷重方式、応力波伝播速度試験 |
丸田 潤 | 道産人工林材の建築利用に関わる諸課題と展望 |
片山 知実(MC) | 西洋下見板を使用した歴史的木造建築物の耐震補強 (付録) |
高梨 隆也(MC) | 引抜き型釘接合における腐朽と釘発錆の定量評価 |
橋本 泰治(MC) | 北海道における地域材を用いた公共建築物木造化の現状と課題 |
藤田 歩(MC) | 緑化木樹種の樹形による耐風性の評価 |
2014年度 | |
斎藤 のぞみ | 内部腐朽した木材の部分横圧縮性能 |
佐野 晃基 | 枠組み壁工法開口壁における縦枠材の水分変化がせん断性能に及ぼす影響 |
蓮佛 喬 | 木材の収縮を圧縮に用いた丸ほぞ接合の引抜き性能 |
飯田 百合子(MC) | 北海道地域に適した木造住宅の構造的検討 |
菅野 勇太郎(MC) | 腐朽が生じたボルト接合部のせん断性能変化と非破壊評価 |
2015年度 | |
川村 浩勝 | CLTを用いた鋼板2枚挿入型接合のせん断耐力の評価 |
中谷 一枝 | 緑化木の抗力係数の評価法 |
濱口 広熙 | 既存伝統木造建築物の3次元フレームモデル解析 |
増子 翔一 | 野外実験によって測定したカラマツ成木の抗力係数 |
山田 南美 | 土壁のせん断性能が伝統的木造建築物の耐震診断に与える影響 |
北原 岳明(MC) | 長ほぞ込栓接合の引抜挙動における木栓の樹種特性の影響 |
日置 絵里香(MC) | 樹幹ヤング率の非破壊評価法の検討 |
2016年度 | |
生駒 勇二 | 北大構内のニセアカシアにおけるベッコウタケの発生状況と根返り耐力への影響 |
上田 麟太郎 | 木材に美観上適した塗装の評価方法に関する予備的検討 |
小松 春奈 | 腐朽したトドマツCLT における菌糸の伸長状態 |
須賀 雅人 | 空沼小屋の耐震・耐風性能評価と補強方法の検討 |
坂東 克起 | グイマツ雑種F1への窒素付加が及ぼす材質への影響 |
齋藤 のぞみ(MC) | 木材の部分横圧縮における内部欠損の影響 |
佐野 晃基(MC) | 枠組壁工法開口壁における面材形状によるせん断挙動の変化 |
蓮佛 喬(MC) | 木材の収縮による圧締圧が丸ほぞ接着接合の引抜き性能に与える影響 |
2017年度 | |
岡本 優希 | 未利用広葉樹の基礎材質 |
小野 祐司 | ニセアカシア緑化木の耐風性評価-菌害調査、樹幹の抗力係数- |
古谷 麻衣 | 道産CLTを用いたボルト接合のせん断性能 |
山越 直樹 | CLTの鋼板添え板ビス接合におけるせん断耐力の推定 |
和田 今日子 | 腐朽トドマツの圧縮・部分圧縮破壊形状 |
川合 慶拓(MC) | 道産材を使ったCLTの直交層構成が面外せん断強度に及ぼす影響 |
川村 浩勝(MC) | 製材およびCLTを用いた鋼板添え板ロングビス斜め打ち接合のせん断耐力の評価 |
中谷 一枝(MC) | 野外実験で求めた樹木の抗力係数評価法の検討 |
濱口 広熙(MC) | 金輪継ぎを適用したトドマツ柱の強度性能評価 |
2018年度 | |
上野 太暉 | 樹種別にみた接着剤の浸透深さの違い |
大塚 広介 | ニセアカシア菌害木における根返り耐力の評価方法の検討 |
勝又 遥菜 | 木ダボで縦継ぎした2×4材の曲げ強さ |
中 美紗登 | 収縮接着接合のrustic furnitureへの適用 |
古舘 匠 | モーメント抵抗型鋼板挿入ドリフトピン接合のモーメント - 変形角特性の評価 |
上田 麟太郎(MC) | 腐朽が生じた木材における接合部性能の変化 |
須賀 雅人(MC) | 鋼板挿入型ドリフトピン接合部の仮動的応答を考慮した耐力評価 |
髙梨 隆也(DC) | 腐朽環境下における木質構造物の機械的接合部の性能評価 |
2019年度 | |
井上 真吾 | FEM 解析を用いた木造桁橋の改修設計と高欄構造の検討 |
小林 玲陽 | CLT 同士のスカーフジョイントによる二次接合の曲げ性能 |
関根 啓人 | 雨龍研究林における広葉樹造林木の生育と材質 |
本宮 由美子 | 被覆処理によるCLT の耐水性評価に関する実験的検討 |
岡本 優希(MC) | ニセアカシアの床材としての性能評価 |
2020年度 | |
池田 奈穂 | 中国古来の木組技術「虹橋」の構造特性と木造建築への応用 |
北村 文香 | 鋼板複数枚挿入型ドリフトピン接合のせん断耐力の評価 |
下川 亮太 | 炭素繊維強化プラスチックシートを用いた木質ハイブリッド梁の曲げ性能 |
豊田 真慧 | 札幌研究林の道路工事に伴う伐採樹木の引き倒し試験と利用 |
森川 瑞穂 | 未利用道産材の曲げ木への適用可能性 |
上野 太暉(MC) | マイクロレーザーインサイジング処理を行ったトドマツへの接着剤の浸透度合いとせん断強度の関係 |
大塚 広介(MC) | ニセアカシアへのベッコウタケ菌害の経年変化とその根返り耐力への影響 |
古舘 匠(MC) | 木造橋の耐久性評価と高欄改修設計の検討 |
2021年度 | |
岡本 涼太郎 | CLT床板を用いた林道橋の補修設計と解析 |
大學 由依 | プレストレスを与えた道産材の曲げ加工性 |
古井戸 宥樹 | シラカンバ複合LVLの強度性能評価 |
枡田 孝太 | 木ダボ接合によるアーチ構造の特性と小屋屋根への応用 |
太田 萌香(MC) | ツーバイ材を用いたログ耐力壁のせん断耐力性能評価 |
小林 玲陽(MC) | スカーフジョイントによる5層CLTの二次接合部の曲げ性能 |
関根 啓人(MC) | 雨龍研究林における広葉樹6樹種の成長と材質-広葉樹造林の可能性を探る |
本宮 由美子(MC) | LSBを用いたCLT接合部の力学的検討 |
上田 麟太郎(DC) | 既存木造住宅の劣化時残存性能と耐震補強方法に関する研究(※要約版) |