54回日本木材学会大会について(第3回会告)

大会HP:http://www.agr.hokudai.ac.jp/wood2004/

1. 期日200483日(火)〜5日(木)

2. 場所:札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌61丁目)

      TEL011-817-1010 

3. 日程

月 日

午前

午後

夕方

8月3日(火)

口頭発表

フラッシュタイム

口頭発表

展示会

ポスター発表

若手の会

8月4日(水)

口頭発表

展示会

学会賞授賞式

特別講演会

懇親会

8月5日(木)

口頭発表

研究会等会合

4.参加登録料(要旨集およびCDを含む)・懇親会の申込み

  経費

 項 目

会員種別

非予約

備 考

参加登録料

賛助会員

学生会員

8,000

8,000

10,000

5,000

10,000

10,000

12,000

7,000

賛助会員は1会員あたり10名までが個人会員扱いとして参加可能

懇親会

賛助会員

学生会員

8,000

8,000

8,000

4,000

9,000

9,000

9,000

5,000

要旨集+CD

   

6,000

9,000

CDは製本した要旨集に綴込みになりますので、参加登録者は製本要旨集とCDの両方が配布されます。要旨集だけ欲しい方も製本要旨集とCDを合わせて購入することになります。

  *公費による諸経費の支払いは受け付けていません。

5.研究発表方法

  (1)  口頭発表:

発表時間は討論を含めて15分の予定です。

口頭発表時の映写機はLCD(液晶プロジェクター)またはOHPです。スライドプロジェクタは準備いたしません。LCDを使用される方は、パーソナルコンピュータを各自で用意して下さい。会場には、切り替えができるコネクタを用意します。前講演中にLCDへの接続を完了して下さい。詳細は随時大会ホームページでお知らせしますので、ご参照下さい。なお、大会事務局では映写機操作のためのアルバイトを配置しません。発表者各自で操作者を確保して下さい。

 (2)  ポスター発表

   会場は大ホールです。

発表時間は、大会初日(8/3)の17:30〜19:00です。

ポスターによる発表とは別に、同日の13:00〜14:00に、1件につき1分の発表者本人による概要説明があります(フラッシュタイム)。この概要説明のときに使用できる映写機はOHPのみです。LCDは使用できません。フラッシュタイムの会場は大会HPあるいは要旨集をご参照ください。

ポスター1件あたりの利用可能なスペースは、パネル1面(幅90cm、高さ210cm)です。この範囲内に収まるようにポスターを仕上げてください。 パネルの上部には、発表題目、所属、発表者氏名を明示してください(図参照)。

原則としてパネル前でのテーブルを使った展示はできません。内容的に実物の展示がどうしても必要な方は、大会事務局ご相談ください。

ポスターの貼り付けは、大会初日(8/3)の9:00〜12:00に済ませてください。ポスターの撤去は、大会2日目(8/4)の17:00までに完 了してください。

ポスター貼り付け用のピンは、大会事務局で用意します。粘着テープの使用は禁止されています。

2 m程度離れたところからでも読みとれるように、文字や記号のサイズ、線の太さ等に十分配慮して仕上げてください。

6.学会賞授賞式

日時:2004年8月4日(水)13:00-13:50

  場所:札幌コンベンションセンター 大ホール

7.展示会

  主催:日本木材学会

    共催:日本木材加工技術協会・日本木材保存協会・紙パ技術協会

    日時:200483()13:0084()17:00

  場所:札幌コンベンションセンター 大ホール

8.特別講演会

  主催:日本木材学会

    共催:日本木材加工技術協会

    後援:日本材料学会北海道支部

  日時:2004年8月4日(水)14:00〜16:30

  場所:札幌コンベンションセンター 大ホール

テーマ:「環境問題対策の新しい動向」

講演者:船水尚行氏(北海道大学工学研究科都市環境工学専攻環境衛生工学講座)

「持続可能な水資源の保全管理−ブラックウォーターの排出を止める−」

松藤敏彦氏(北海道大学工学研究科環境資源工学専攻廃棄物資源工学講座) 

「持続可能な廃棄物の資源化・処理システムの構築−一般廃棄物を中心として−」

司会:北見工業大学工学部 鈴木勉 氏

9.懇親会

日時:200484日(水)1800

場所:札幌ファクトリー(アトリウム)札幌市中央区北3条東4丁目

     http://www.sapporo-factory.co.jp

 会費:一般8,000円(予約)、9,000円(非予約)

     学生4,000円(予約)、5,000円(非予約)

    (学生料金を設定しました。)

10. 研究会

1)バイオマス変換研究会、抽出成分と木材利用研究会、パルプ・紙研究会(共催)

【講演会と見学会】

テーマ:北海道における木質バイオマスの先駆的利用技術と将来展望

月 日:2004年8月5日(木)〜8月6日(金)

日 程:

  8月5日12:30 札幌コンベンションセンター集合(バスで移動)

      13:30 酪農学園大学(家畜屎尿によるバイオ発電に関する施設見学と説明)

      15:00 酪農学園大学発(バスで移動)

      16:00 定山渓温泉(定山渓グランドホテル)着

      16:00〜18:00 講演会

         「甜菜からの新素材開発について」

           有塚 勉(日本甜菜製糖(株)総合研究所)

         「バイオトイレについて」

           橘井敏弘(正和電工(株))

      18:30〜 懇親会

  8月6日10:00 解散(バスにて、JR札幌駅へ11:00着)

参加費:13,000円[1泊3食(8/5の昼食込み)、懇親会・バス代込み]

申込締切:7月20日(火)(宿泊予約の都合がありますので、期限を厳守して下さい。)

申込・問い合わせ先:浦木康光(北海道大学大学院農学研究科)

  060-8589 札幌市北区北9条西9丁目

  北海道大学大学院農学研究科・木質資源化学分野

  Tel:011-706-2817  Fax:011-716-0879 E-mail:uraki@for.agr.hokudai.ac.jp

2)生物劣化研究会

【講演会】

主 催:生物劣化研究会

共 催:(社)日本木材保存協会

後 援:(社)日本木材加工技術協会

日 時:200485日(木) 13:0016:00

会 場:札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目)

テーマ:北方型住宅とシロアリ・腐朽菌

講 演:「北海道家屋のナミダタケ問題とシロアリ生息分布ー初期の防寒住宅を襲ったナミダタケ、北海道の推定シロアリ生息分布、基礎断熱を狙うシロアリ とカビー」

       青山修三((株)青山プリザーブ)

      「寒冷地における断熱外皮の技術動向と今後の展望」

       鈴木大隆(北海道立北方建築総合研究所)

司 会:土居修一(秋田県立大学木材高度加工研究所)

参加費:無料

連絡先:板倉修司(近畿大学農学部)

  631-8505 奈良市中町3327-204

  近畿大学農学部農芸化学科

  E-mailitakura@nara.kindai.ac.jp Tel0742-43-7305(直通) Fax0742-43-1445

3)組織と材質研究会

【講演会】大会3日目(8月5日)午後に企画予定。内容については検討中。

【懇親会】大会初日の晩に開催予定。

4)居住性研究会

【講演会】企画交渉中

日 時:200485日(木)午後

内 容:未定。詳細が決まり次第、学会ホームページ等にてご連絡申し上げます。

連絡先:末吉修三(森林総合研究所)

     E-mailsue@ffpri.affrc.go.jp

    仲村匡司(京都大学大学院農学研究科)

     E-mailnakamasa@kais.kyoto-u.ac.jp

11. 若手の会

日時:200483日(火)19:00-21:00

場所:札幌コンベンションセンター テラスレストラン SORA

会費:予約2,500円、非予約3,000

12. 駐車場について

     大会会場内には屋外駐車場はありますがやや割高です。駐車場利用希望の方はコンベンションセンターに問合せてください。

13. 宿泊・航空券・観光の手配

   近畿日本ツーリストに一括して依頼しております。大会ホームページから近畿日本ツーリスストにアクセスして頂き、ご希望の商品を電子メールもしくはFAXでお申込み下さい。詳細はホームページを参照して下さい。

14. その他

  学会に関する情報は随時大会ホームページで発信しております。皆様の定期的な閲覧をお願い致します。

大会ホームページ:http://www.agr.hokudai.ac.jp/wood2004/

大会事務局:〒060-8589 

札幌市北区北9条西9丁目北海道大学大学院農学研究科森林資源科学講座内

        第54回日本木材学会大会事務局

           お問合せは電子メールにてお願いします。

        問合先:koji@for.agr.hokudai.ac.jp (庶務 小島康夫)