第3回GM作物対話フォーラム in 富良野(消費者協会・一般市民版)

 富良野市での第2回目となる対話小フォーラムを2007年2月22日(金)に開催しました。2回目ということで、北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの荒木肇教授より、『バイオエネルギー・炭素隔離・GM作物 そして地域ブランド』と題して話していただき、消費者の方々を中心に活発な議論をしていただきました。




  日 時: 2007年2月22日(金) 10:00〜12:00

  会 場: 富良野市役所第3会議室

  主 催: JST/RISTEX遺伝子組換え作物対話フォーラムプロジェクト

  参加者: 2319+4)名

  内 容: (講演)
        北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
                 荒木 肇教授 (北海道大学生物生産研究農場長)


        『バイオエネルギー・炭素隔離・GM作物 そして地域ブランド』(1時間)

        +意見交換(1時間)





第4回GM作物対話フォーラム in 富良野(農業者・市役所関係者版)

 午後からは、農業者・市役所関係の方々を対象に、荒木肇教授より、『バイオエネルギー・炭素隔離・GM作物 そして地域ブランド』と題して話していただいた後、農業者・市役所関係の方々と活発な議論をしました。参加者は12名でした。




  日 時: 2008年2月22日(金) 13:30〜15:30

  会 場: 富良野市役所第3会議室

  主 催: JST/RISTEX遺伝子組換え作物対話フォーラムプロジェクト

  参加者: 12(8+4)名

  内 容: (講演)
        北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
                 荒木 肇教授 (北海道大学生物生産研究農場長)

        『バイオエネルギー・炭素隔離・GM作物 そして地域ブランド』(1時間)

        +意見交換(1時間)