第1回千歳GMO対話フォーラム |
日 時: 2006年5月28日(日) 13:30〜16:30 会 場: 千歳市民文化会館 主 催: 遺伝子組換え作物対話フォーラムプロジェクト 共 催: グググのグの中村さんを中心とした考える会(=「千産千消クラブ」第2回目から) 参加者: 17名( +報道3名+PJ4名) 総数24名 進 行: 13:30〜13:40 趣旨説明 13:40〜15:30 スピーチと意見交換(1) 途中休憩10分はさんで 15:30〜16:45 一通り自己紹介を行ったあとでの意見交換(2) 16:50 終了 話題提供 松井 博和 北海道大学大学院農学研究院教授 『遺伝子組換え作物を考える』 要旨(キーワードなど) ・安全・安心な社会と不安要因 ・GM技術や世界のGM作物作付け状況 ・主流のGM作物の特徴やGM輸入大国という日本の実態 ・飢餓と飽食 ・GM作物をめぐる討論の仕方の転換(対決型→双方向の対話によるコミュニケーション型) ・討論の枠組みを「北海道農業と私たちの食卓の将来」に設定し、対話を通してGM作物等に関する相互理解の溝を埋める。 ・北海道GM条例策定過程 ・いま科学や科学者に問われていることは何か。 ・遺伝子組換え(GM)技術は幅広いバイオ技術の一つである。 |