*森林学会支部会写真 [#ibe5c902] [[日本森林学会北海道支部大会>http://www.agr.hokudai.ac.jp/jfs-h/index.php?FrontPage]]は[[平成20年>http://www.agr.hokudai.ac.jp/jfs-h/index.php?plugin=attach&refer=FrontPage&openfile=%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%E0.pdf]]も盛会に終わりました。中村支部長、渋谷理事(幹事)と森林科学科若者諸氏に感謝!私は、まさに支部会に育ててもらっています。数えたら102件(共著込み)を発表させて頂いてます、支部会で。森林はまず、地域資源です、そして地球資源です。支部会は楽しい!~ 今年もOB真坂・山田さんら北海道林試のメンバーのお陰で、導入種ニセアカシアの生育特性から生理生態まで、幅広いテーマが構築できたのも楽しい流れでした。養蜂協会の皆様、勢揃いで緊張しました!記念写真を紹介しましょう! &ref(熱燗真坂さん.JPG); &ref(なるほど唐木.JPG); &ref(養蜂の重鎮.JPG);~ ニセアカシア研究・埋土種子 ストーリが魅力的、唐木さん 養蜂協会会長!熱心です &ref(熱燗真坂さん.JPG); &ref(なるほど唐木.JPG); &ref(養蜂の重鎮.JPG);~ ニセアカシア研究・埋土種子 ストーリが魅力的、唐木さん 養蜂協会会長!熱心です &ref(余裕?ですね.JPG); &ref(ロック度胸きまった.JPG);~ 養蜂協会の面々も頷いてました やはり暗いところは苦手なのだ!?新発見ですね &ref(がんばれSM.JPG); &ref(決まったネ.JPG);~ 最後に笑うのは君です、がんばれ! Root-shoot communication ですね &ref(成長しました.JPG); &ref(主張です.JPG);~ よく解りました、被食防衛機構 2004年3.5、2006年7.0,2008年、なんと11.0 kg/ha 年の窒素沈着 &ref(N沈着.JPG); &ref(期待のF1.JPG);~ うまく纏まりました! 期待のグイマツ雑種F1、 &ref(個性極まる.JPG); &ref(そうですか炭!.JPG);~ ニセアカシアよりセンだ!(養蜂家うなる) さすが DeLucaさん仕込み、炭がねえ! &ref(格さん城田さん同時進行.JPG); &ref(手慣れてますね.JPG);~ 間違いない発表!まだ、M1でしょう格さん ヤナギのCH4は大丈夫そうですね!誠さん &ref(Eguc札幌最終.JPG); &ref(兄貴と養蜂協会会長.JPG);~ 貢献度、大でしたFACEに。 高CO2ではシンクですか?!根は?兄貴 &ref(ありがとう!.JPG); &ref(皆さんがいるから!.JPG);~ 良かった!最後の追い込みが素晴らしかった! Drの皆さんのお陰です!!! &ref(この笑顔.JPG); &ref(熱い語らい.JPG);~ 来年は皆さんに期待! 山火事が森林を護るのだ??? 台風でしょ! &ref(ゆったり楽しんで!.JPG); &ref(幸せ!.JPG);~ リラックスが大切です 学位・結婚・就職と3冠王!良かったです。愛の力? ***up [#vdddb1b9] 森林生理生態へ戻る