* 造林ゼミ [#e95854bc]
 造林学研究室では,研究室の全体,または一部でゼミを行っています.
 
 ** 現在進行中のゼミ [#jfb6f3d2]
 - [[「Ecological Studies 176 Forest Diversity and Function」輪読ゼミ]]
 ** 今後のゼミ [#ffffff]
 
 ** 以前行っていたゼミ [#u36f2985]
 - [[「Invasive Species in a Changing World」輪読ゼミ]]
 - [[R初心者ゼミ>http://www7.atwiki.jp/hayatoiijima/pages/34.html]]
 - [[「Plant Ecology」輪読ゼミ>./Plant Ecology輪読ゼミ]]
 - [[「Extending the linear model with R」輪読ゼミ>http://www7.atwiki.jp/hayatoiijima/pages/33.html]]
 - [[2007年度所信表明ゼミ>./2007年度所信表明ゼミ]]
 ** 以前行っていたゼミ(~2019) [#u36f2985]
 - [[Luncheon seminar 2019]]・・・[[樋口亮]]
 - [[南開大学生命科学院とのゼミ>http://sky.nankai.edu.cn/show.asp?id=2601]]・・・姉妹校とのゼミです。要旨はこちら:&ref(南開大−北大final.doc);~
 - [[Luncheon seminar 2017]]・・・[[坪 奈津美]]
 - [[Luncheon seminar 2016]]・・・[[増井昇]]
 - [[Luncheon seminar 2015]]・・・[[和田尚之]]
 - [[Luncheon seminar 2014]]・・・[[戸田真理子]]・[[渡辺花観]]
 - [[Luncheon seminar 2013]]・・・[[佐久間 彬]]
 - [[Luncheon seminar 2012]]・・・[[佐久間 彬]]
 - [[Luncheon seminar 2011]]・・・[[及川聞多]]
 - [[Luncheon seminar 2010]]・・・[[龍田慎平]]
 - [[Luncheon seminar 2009>./Luncheon seminar 2009]]・・・[[青山千穂]]
 - [[Luncheon seminar 2008>./Luncheon seminar 2008]]・・・[[笠小春]]
 - [[2012年度研究ゼミ>分野ゼミ/2012年度研究ゼミ]]
 - [[2011年度所信表明ゼミ]]
 - [[2010年卒論修論博論練習ゼミ]]
 - [[2009年度所信表明ゼミ>./2009年度所信表明ゼミ]]
 - [[2008年度所信表明ゼミ>./2008年度所信表明ゼミ]]
 - [[ミニ輪読会2012>分野ゼミ/ミニ輪読会2012]]
 - [[Bayesian methods for ecology輪読会>http://www7.atwiki.jp/hayatoiijima/pages/39.html]]
 - [[ロシア極東農業大学・土壌学「出前」ゼミ>./ロシア極東農業大学・土壌学「出前」ゼミ]]
 - [[日本森林学会北海道支部会発表練習ゼミ]]
 - [[「Ecological Studies 176, Forest Diversity and Function」輪読ゼミ]]・・・([[小林真]])
 - [[「Invasive Species in a Changing World」輪読ゼミ]]・・・(唐木貴行)
 - [[R初心者ゼミ>http://www7.atwiki.jp/hayatoiijima/pages/34.html]]・・・(飯島勇人)
 - [[Plant Ecology>http://aob.oxfordjournals.org/cgi/content/full/97/1/153]]輪読ゼミ・・・([[小林真]]・[[江口則和]])
 - [[「Extending the linear model with R」輪読ゼミ>http://www7.atwiki.jp/hayatoiijima/pages/33.html]]・・・(飯島勇人)
 - [[文献紹介ゼミ>./文献紹介ゼミ]]
 - [[2006年度卒修論発表練習ゼミ]]
 - [[2006年度研究報告ゼミ>./2006年度研究報告ゼミ]]
 - [[2005年度研究計画ゼミ>./2005年度研究計画ゼミ]]
 - [[3年生ゼミ>./3年生ゼミ]]
 
 ** ロシア極東農業大学・土壌学「出前」ゼミ 開催[#uc1daaa3]
 2004年から行ってきたロシア・アムール州の州都ブラガベシェンスクにあるロシア極東農業大学との共同研究の一環として#、土壌学・バレンチナ・プロコプチュック教授による土壌生成論のゼミを受けた。ロシア語独自の世界を築いてきたが、セミナー用のスライドは全て英語に翻訳されていた。2002年に減少しつつある森林資源対策と森林再生を願って森林研究所も新設された。北方に強い北大として、今後とも貴重な人間関係を大切に息の長い交流を続けたい。~
 &ref(ロシア(ブラガ郊外林).jpg);                                        &ref(ロシア(ブラガ民族衣装).jpg);~
 季節凍土地帯・アムールの針広混交林(急速に減少)      極東農業大学の民族舞踊研究会の歓迎~
 [[トップ>http://www.agr.hokudai.ac.jp/fres/silv/index.php?FrontPage]]ページへ
 
 &ref(Rus-FESAU leaflet.JPG);                           &ref(Rus-Soil-lacture.JPG);~
 極東農業大学のパンフレット(学長イワン・ブンバル氏;農業機械)     小林真さんの恩師、バレンチナ先生の講義~
 
 &ref(Rus-Soil types.JPG);                                             &ref(Rus-Soil(content).JPG);~
 アムール州の土壌タイプ                            土壌生成に関与する主な環境要因、新たなダム建設が...。~
 
 &ref(Rus-pub.JPG);                                      &ref(Rus-Soil Prof.JPG);~
 修論・博士論文の概要紹介パンフ                    調査中のバレンチナ先生
 
 &ref(Rus-soil semi-all.JPG);~
 ゼミが終わって記念撮影(造林、土壌学のメンバーの他に、北方生物圏フィールド科学センター、筑波大生命環境科学からも。)~
 差し入れの大分ミカンもうれしい!(J&B・寺澤実先生に感謝)~
 
 #予算:~
 ●「極東アジア地域カラマツ林にける炭素および物質動態と環境変化影響に関する研究」(代表:佐藤冬樹−科研費)~
 ●「ロシア北方林における炭素蓄積量と炭素固定速度推定に関する研究(代表:森林総合研究所―澤田治雄、事務局:松浦陽次郎、分担:小池孝良)」~
 
 **up [#sf7b966f]
 
      

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
分野ゼミ のバックアップの現在との差分(No.14)