* 江口 則和 (EGUCHI, Norikazu) [#zd43e130]
** 自己紹介 [#dab822a3]
-学年:博士課程3年(学振特別研究員DC1)
-出身地:山口県下松市(くだまつって読むんよ) 
-夢:昨日は見ませんでした。
-favorites:ぴんくのウサギと国際コミュニケーション、お菓子作り


** 研究テーマ [#h94170b2]
地球環境変化が(特に大気中CO2濃度の増加)樹木にどのような影響をもたらすのか、
ということをテーマに、生理生態学の面から研究を続けてきました。


-卒業論文: 大気中CO2濃度の上昇によるカラマツ苗木の光合成特性と成長の変化に関する研究

 CO2濃度の高い環境下で長期間植物を生育させると、なんと驚いたことに葉の光合成能力は低下するんです。これを光合成のダウンレギュレーションっていいます。どうしてこのようなダウンレギュレーションが起こるのか、っていうことは、これまで生化学的な面から(葉の窒素量が減るからとか、光合成産物が葉にたまってしまうからだとか・・・)いろいろと調べられてきました。しかし私はちょっと視点を変えて、光合成と深い関係のある葉の内部構造が変化することも原因の一つじゃないか、って考えました。そうしたら案の定、葉の内部構造が変化していたんです(葉肉細胞の表面積が低下していました!)。このことは、Eguchi et al.(2004) Photosyntheticaにまとめてあります。ですので、興味のある方は参考にしてください。


-修士論文: 大気中CO2濃度の上昇に伴うケヤマハンノキの光合成能力の変化〜窒素固定菌と共生しない近縁のカバノキ属と比較して〜

 一般に光合成の順化は、窒素の少ない貧栄養条件で起こりやすいといわれています。しかし、窒素が少ない貧栄養条件で成長や光合成が活発になる変わった植物も存在します。窒素固定菌と共生する、窒素固定種(マメ科などがその仲間です)と呼ばれるものがそれです。修論では窒素固定種の一つであるケヤマハンノキに着目しました。そして、高CO2濃度環境下でのケヤマハンノキの光合成能力の変化は、近縁であり窒素固定菌と共生しないシラカンバ、ウダイカンバの変化と異なるかどうか調べました。シラカンバ、ウダイカンバは貧栄養条件で光合成のダウンレギュレーションを示しましたが、ケヤマハンノキでは逆に光合成能力が増加しました。一方、富栄養条件では、シラカンバ、ウダイカンバでダウンレギュレーションを示さないものもいたのですが、ケヤマハンノキでは顕著なダウンレギュレーションが認められました。また、ダウンレギュレーションの原因も、ケヤマハンノキとシラカンバ、ウダイカンバで異なりました(ケヤマハンノキではデンプンが葉に蓄積したため、シラカンバ、ウダイカンバは葉の窒素量や光合成酵素量が低下したため)。種ごとの反応の違いは、窒素固定菌の有無から考察しました。この内容は現在投稿中ですが、興味のある方はご連絡ください。


-博士論文: 大気中CO2濃度の増加による冷温帯落葉樹の通水特性と通道に関わる木部構造の変化

 これまでの世界各地で行われてきたCO2付加研究によると、高CO2環境下では気孔が閉じ気味になり、蒸散速度が低下するということが知られています。ところが、植物体内の通水と深い関係のある道管の構造(道管の直径や面積)は、必ずしも低下するという報告は知られていません。どうして蒸散は低下するのに道管の構造はそれにあわせて変化しないのだろう・・・。道管は植物体内の水の流れに大きな影響を与えるため、将来予測される環境下での樹木の水分生理特性を予測・評価していくためには、このことを明らかにすることが必要だと考えました。そこでD1では葉レベルでの反応(葉の蒸散と葉柄の道管面積の変化)、D2ではシュートレベルでの反応(シュート蒸散とシュート主軸の道管面積の変化)を調べました。いずれのレベルでも、蒸散・道管面積ともに一貫した変化をすることが分かりました(得られた成果は現在投稿中です。具体的にどのような結果が得られたのかということに関して興味のある方は、遠慮なくご連絡ください)。現在D3では地上部個体レベルでの応答(樹幹での反応)を明らかにしようと考えています。



** これまでの業績 [#b9d1575e]

1. 原著論文、査読有

-Eguchi N, Fukatsu E, Funada R, Tobita H, Kitao M, Maruyama Y, Koike T. Changes in morphology, anatomy, and photosynthetic capacity of needles of Japanese larch (Larix kaempferi) seedlings grown in high CO2 concentrations. Photosynthetica 42: 173-178. 2004.
-高木健太郎, 江口則和, 上田龍四郎, 笹賀一郎, 小池孝良.樹木を用いた開放系大気CO2増加実験(FACE)システムにおける二酸化炭素濃度の制御.北海道の農業気象56: 9-16. 2004. 
-Eguchi N, Funada R, Ueda T, Hiura T, Sasa K, Takagi K, Koike T. Soil moisture condition and growth of deciduous tree seedlings native to northern Japan grown under elevated CO2 with a FACE system. Phyton - Annales Rei Botanicae 45:133-138. 2005.
-Eguchi N, Ichie T, Ji D, Karatsu K, Koike T. Accurate estimation of the nitrogen concentration in leaves of deciduous trees in a field study using a portable non-destructive nitrogen detector. Journal of Plant Physiology 163:680-683. 2006. 
 

2. 紀要・論文集、査読有

-江口則和, 船田良, 上田龍四郎, 高木健太郎, 日浦勉, 笹賀一郎, 小池孝良. 開放系大気CO2増加実験(FACE)による落葉樹数種の成長応答. 日本林学会北海道支部論文集(以下日林北支論) 52:66-68. 2004. 
-小池孝良、江口則和、笹賀一郎. FACE(開放系大気CO2増加)を用いた冷温帯落葉樹への高CO2付加実験. 日本光合成研究会会報 43:8-12. 2005.
-江口則和、唐津一樹、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. FACE(Free Air CO2 Enrichment)を用いた高CO2濃度処理が落葉樹稚樹へ与える影響−成長と生理反応、2年間の結果−.日林北支論 53:73-75. 2005. 
-唐津一樹、網野真一、江口則和、上田龍四郎、高木健太郎、小池孝良. Free Air CO2 Enrichment (FACE) により高CO2処理された落葉樹広葉樹稚樹の光合成特性とRubiscoの応答. 日林北支論 53:76-78. 2005. 
-江口則和、森井紀子、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 高CO2環境下での冷温帯樹木の水利用特性の変化が葉柄の内部構造に与える影響. 日林北支論 54:49-51. 2006. 
-飛弾剛、唐津一樹、江口則和、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 高CO2環境下で生育したブナとウダイカンバの呼吸特性−開放系大気CO2増加(FACE)を用いた場合−. 日林北支論 54:58-60. 2006. 
-唐津一樹、飛弾剛、江口則和、上田龍四郎、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. FACE(開放系大気CO2増加)で生育した落葉広葉樹の光合成特性. 日林北支論 54:61-63. 2006. 
- 森井紀子、江口則和、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. FACE(開放系大気CO2増加)に生育する落葉広葉樹の水分生理特性. 日林北支論 54:64-66. 2006. 
-飛弾剛、江口則和、飛田博順、宇津木玄、上村章、北岡哲、小池孝良. 高CO2環境で成育した冷温帯落葉広葉樹の光補償点の変化−被陰環境で生育した稚樹を用いて−日林北支論 55:41-43. 2007. 
-石井祐樹、竹内祐一、江口則和、唐津一樹、上田龍四郎、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. FACE(開放系大気CO2増加)で生育した遷移後期樹種の光合成特性. 日林北支論 55:47-49. 2007.
-江口則和、森井紀子、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 大気中CO2濃度の増加に伴う冷温帯樹木シュートの通水特性と通道組織の変化. 日林北支論 55:50-52. 2007. 
-森井紀子、江口則和、池田武文、渡辺陽子、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. FACE(開放系大気CO2増加)に生育する落葉広葉樹の水分通道特性. 日林北支論 55:53-55. 2007.
-松井克彦、江口則和、佐藤冬樹、市川一、菅田定雄、笹賀一郎、小池孝良. 高CO2環境下で生産された落葉を摂食するワラジムシの飼育実験. 日林北支論 55:59-61. 2007. 

3. 紀要・論文集、査読無

-Eguchi N, Takagi K, Karatsu K, Funada R, Hiura T, Shibata H, Sasa K, Koike T. Changes in photosynthetic characteristics of three early successional tree woody species grown in volcanic ash soil in northern Japan with high CO2 by a FACE. Proceedings of the 11th Japan-U.S. Workshop on Global Change. 136. 2005.
-Eguchi N, Karatsu K, Morii N, Hida T, Ueda T, Funada R, Takagi K, Hiura T, Sasa K, Koike T. Changes in growth traits of eleven woody species in northern Japan with high CO2 concentration. Proceedings of International conference, Forest Ecosystems of Northeast Asia and its Dynamics. 146-147. 2006.

4.  解説、総説

-江口則和、上田龍四郎、笹賀一郎、小池孝良. FACE(開放系大気CO2増加)を用いた落葉樹への高CO2付加実験. 北方林業 56:4-7. 2004.
-Eguchi N, Koike T, Ueda T. Free Air CO2 Enrichment experiment in northern Japan. VAISALA News 169:15-16. 2005.
-江口則和. 第17回国際植物学会(於ウィーン)に参加して〜シンポジウム「Forests in a CO2 rich world」から学んだこと〜. 北方林業 57:271-274. 2005.
-江口則和、北岡 哲、崔 東壽.  世界のFACEから〜世界各地の開放系大気CO2増加実験(Free Air CO2 Enrichment:FACE)を見学して〜. 北方林業. 2007 (印刷中)

5.  国際会議における発表

(口頭発表)
-Eguchi N, Fukatsu E, Funada R, Maruyama Y, Koike T. Changes of photosynthetic capacity of Japanese larch (Larix kaempferi) seedlings grown in high CO2 concentration: morphological and anatomical approach within the needles. International Symposium Larix 2004. (Kyoto, Japan) 2004.9 (査読有)
-Eguchi N, Funada R, Ueda T, Hiura T, Sasa K, Takagi K, Koike T. Growth and physiological responses of deciduous tree seedlings in northern Japan to elevated CO2 with FACE system. The 6th International Symposium on Plant Responses to Air Pollution and Global Changes (Tsukuba, Japan). 2004.10 (査読有)
-Takagi K, Eguchi N, Koike T. Free Air CO2 Enrichment (FACE) experiment in Sapporo, northern Japan. The 11th Japan-U.S. Workshop on Global Change (Yokohama, Japan). 2005.10 (査読無)

(ポスター発表)
-Eguchi N, Karatsu K, Ueda T, Takagi K, Sasa K, Hiura T, Funada R, Koike T. Change of photosynthetic capacity of Alnus hirsuta sapling grown in a free air CO2 enrichment (FACE) system: comparing the proximate Betula spp. without symbiotic N2 fixing micro-organism. XVII International Botanical Congress (Vienna, Austria). 2005.7 (査読有)
-Eguchi N, Karatsu K, Ueda T, Funada R, Takagi K, Hiura T, Sasa K, Koike T. Change of growth and photosynthetic response of deciduous tree saplings grown in a free air CO2 enrichment (FACE) system. Seventh International Carbon Dioxide Conference (Colorado, U.S.) 2005.9.  (査読有)
-Eguchi N, Takagi K, Karatsu K, Funada R, Hiura T, Shibata H, Sasa K, Koike T. Changes in photosynthetic characteristics of three early successional tree woody species grown in volcanic ash soil in northern Japan with high CO2 by a FACE. The 11th Japan-U.S. Workshop on Global Change (Yokohama, Japan). 2005.10 (査読無)
-Eguchi N, Karatsu K, Morii M, Hida T, Ueda T, Funada R, Takagi K, Hiura T, Sasa K, Koike T. Changes in growth traits of eleven woody species in northern Japan with high CO2 concentration. Forest Ecosystems in Northeast Asia and its Dynamics (Vladivostok, Russia). 2006.8.  (査読有)
-Eguchi N, Takagi K, Hiura T, Fundada R, Sasa K, Koike T. Changes in photosynthetic characteristics of alder and birch grown in a Free Air CO2 Enrichment system in northern Japan. International Symposium on Regeneration and dynamics of mixed conifer broad-leaved forests in East Asia after Natural and Man-made disturbances (Blagoveshchensk, Russia) 2006.10 (査読有)

6.  国内学会・シンポジウム等における発表

(口頭発表)
-江口則和、武津英太郎、藤川清三、船田良、小池孝良、飛田博順、北尾光俊、丸山温. 大気中CO2濃度の上昇によるカラマツ苗木の光合成特性と成長の変化に関する研究.日本木材学会(福岡)2003.3 (査読無)
-江口則和、上田龍四郎、高木健太郎、日浦勉、船田良、笹賀一郎、小池孝良. 開放系大気CO2増加実験(FACE)による落葉樹数種の成長応答.日本林学会北海道支部大会(札幌)2003.11 (査読無) 
-江口則和、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 開放系大気CO2増加実験(FACE)による落葉樹数種の成長と生理応答.日本林学会(東京)2004.4 (査読無)
-江口則和.ミニFACEを用いた落葉樹稚樹の成長解析計画. 日本林学会,林木の成長機構研究会(東京)2004.4 (査読無)
-江口則和、唐津一樹、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. FACE(Free Air CO2 Enrichment)を用いた高CO2濃度処理が落葉樹稚樹へ与える影響−成長と生理反応、2年間の結果−.日本林学会北海道支部大会(札幌)2004.11 (査読無)
-江口則和、唐津一樹、網野真一、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 大気中CO2濃度の上昇に伴うケヤマハンノキの光合成能力の変化〜窒素固定菌を持たない近縁のカバノキ属と比較して〜. 日本生態学会北海道地区会(札幌)2005.2 (査読無)
-江口則和、森井紀子、上田龍四郎、高木健太郎、船田良、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 高CO2環境下での冷温帯樹木の水利用特性の変化が葉柄の内部構造に与える影響. 日本森林学会北海道支部大会(札幌)2005.11 (査読無) 
-江口則和、森井紀子、上田龍四郎、高木健太郎、船田良、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 大気中CO2濃度の増加が落葉樹稚樹の蒸散特性と葉柄道管構造に与える影響. 日本生態学会(新潟)2006.3 (査読無)
-江口則和、森井紀子、上田龍四郎、高木健太郎、船田良、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 大気中CO2濃度の増加に伴う冷温帯樹木シュートの通水特性と通道組織の変化. 日本森林学会北海道支部大会(札幌)2006.11 (査読無)
-江口則和. 大気中CO2濃度の上昇に伴う冷温帯樹木の水分生理特性の変化が木部道管形態に与える影響. 進化植物学研究会(札幌)2007.3 (査読無)
-江口則和、森井紀子、上田龍四郎、高木健太郎、船田良、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. 高CO2濃度環境下での冷温帯樹木シュートの蒸散と通水構造の変化. 日本生態学会(松山)2007.3 (査読無)

(ポスター発表)
-江口則和、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良. FACE(Free Air CO2 Enrichment)を用いた高CO2環境下での冷温帯樹木の成長と光合成特性.日本生態学会(釧路).2004.8 (査読無)(ポスター賞受賞)
-江口則和、唐津一樹、網野真一、上田龍四郎、船田良、高木健太郎、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良.CO2濃度上昇が冷温帯樹木の光合成特性に与える影響:2年間のFACE実験からの考察.日本生態学会(大阪).2005.3 (査読無)
-江口則和、森井紀子、渡邊陽子、上田龍四郎、高木健太郎、船田良、日浦勉、笹賀一郎、小池孝良.高CO2濃度処理による冷温帯落葉樹の個葉・個体スケールでの水利用特性の変化.日本森林学会(東京)2006.4 (査読無)
-江口則和、北岡哲、高木健太郎、渡邊陽子、日浦勉、船田良、笹賀一郎、小池孝良.大気中CO2濃度の増加が冷温帯樹木11種の成長に与える影響.「システムアプローチで見えてきた東アジア陸域生態系の炭素動態」環境省地球環境総合推進費戦略プロジェクトワークショップ(東京)2006.10 (査読無)
-江口則和,唐津一樹,飛弾剛,森井紀子,上里季悠,松井克彦,上田龍四郎,高木健太郎,船田良,日浦勉,笹賀一郎,小池孝良.4年間の高CO2濃度処理が冷温帯落葉広葉樹の成長に与える影響.日本森林学会(福岡)2007.4 (査読無)



** 連絡先 [#red1c6de]
- Tel:011-706-3655
- Email:eguchi@fsc.hokudai.ac.jp
- 部屋:N368(大部屋) or 演105(北大北方生物圏FSC研究棟)

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
江口則和 のバックアップソース(No.2)