研究紹介

植物は固着性(ひとたび芽生えるとその個体はその場所から動かない)を特徴とする。樹木は肥大成長(二次成長)を特徴とする多年生植物で、成長点の先端に花が咲くことはない。一般に、100年を超す長寿命の種が多く、まさに風雪に耐えて生きる。このため高い環境適応能力を持つ。この樹木とその集団である森林を対象にした森林の持続的利用に関する研究教育を造林学研究室では行っている。
 大学院への進学を考えている方は、研究室で進めている個々の研究課題だけではなく、幅広い意味を持つ「造林学」の現時点での主な研究分野とその進め方に関する情報を、このページを通じて少しでも得て下さい。そして受験前には連絡を下さい(窓口として、まずは小池孝良へe-mailを下さい。fileキャンパス地図.pdf)。なお、修士論文のタイトルは研究テーマを選ぶ参考に成ることを期待しています。博士論文のタイトルと所蔵先は、北大図書館の博士論文検索システムによって解ります。

研究の概念 進め方 キーワード

私たちの研究室では、巨大で複雑なシステムを持つ森林を理解するために、群集・個体・個葉の各レベルに注目した研究を進めると伴に、各レベル間の連携(スケーリング)を持ったアプローチ(生理生態、個体群動態、繁殖生態)を進めています。これらによって大きく変動する環境の中で持続的な森林資源の生産と保全に関する造林学的研究を進めています。

詳細な研究内容は、後述の主な研究分野(アプローチ)の内容をご覧下さい(それぞれの研究項目をクリックして下さい)。

&ref(): File not found: "silv-concept.jpg" at page "研究紹介";

造林学研究室で行っている主な研究分野

初めての方はこちらをご覧下さい。私たちが対象としている大まかなテーマがわかります。

森林生理生態学:変動環境に対する森林植物の応答解明

個体群動態学:森林の種組成・成長過程の解明、森林性昆虫に対する被食防衛の解明

森林繁殖生態学:森林の世代交替に重要な樹木の繁殖特性の検討

発表論文等

本研究室の研究成果のリストです。 また、研究室の古くからの成果は、北海道大学演習林研究報告Eurasian Journal of Forest Researchにも掲載されています。その他の研究成果は北海道大学学術成果コレクション(通称HUSCUP: Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers)にも掲載されています。

卒業論文・修士論文・博士論文のリスト

過去の学位論文のリストです。博士論文の検索

学会発表

2008年度

2007年度

2006年度

2005年度

2004年度

2003年度

各種表彰

2006年度

2005年度

2004年度


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
研究紹介 のバックアップ(No.38)