セルロース学会第16回年次大会は成功裏に終了いたしました。参加者の皆様方ならびに関係各位に厚く御礼申し上げます。
(2009年7月7日 実行委員会)

主催
セルロース学会
協 賛
紙パルプ技術協会,高分子学会,日本農芸化学会,日本木材学会
会 期
2009年 7月 2日(木)〜3日(金)
会 場
北海道大学 学術交流会館 (札幌市北区北8条西5丁目, 札幌駅西口より徒歩10分)
    http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map4.htm
※北海道大学ではクールビズが奨励されております。会期中はノーネクタイ・軽装にご理解賜りますと共に、参加者の皆様にもご協力をお願い申し上げます。
講演内容
セルロースおよび関連科学の基礎および応用開発研究
大会プログラム、 ポスター発表(題目、発表者) 

※なお、ポスター賞は、理事による厳正な審査の結果、
P51「キチン系糖鎖配向膜の調製とバイオインターフェース機能」
  (九大院生資環)○吉池由佳、横田慎吾、(九大院農)北岡卓也、割石博之
P70「位置特異的かつブロック的メチル化セロビオース誘導体の合成とそのアルカリ分解挙動解析」
  (京大院農)○石津智世、上高原 浩、高野俊幸、中坪文明
P71「[60]フラーレン化セルロースミリストイレートの調製」
  (京大院農)○一原信彦、榊原圭太、上高原 浩、高野俊幸、中坪文明
の3件に決まり、大会2日目に表彰されました。(2009.7.7 実行委員会 追記)
形 式
口頭発表(液晶プロジェクターを使用)およびポスター発表
口頭発表に関する注意事項
                   
ポスター発表に関する注意事項
発表申込
以下の事項を記入したE-mailをcellsympo16@for.agr.hokudai.ac.jpに送信して、お申し込みください。
     1)「件名」欄:セルロース学会発表申込
     2) 発表題目
     3) 所属・氏名
     4) 住所・電話番号・Fax番号・E-mailアドレス(今後の連絡はE-maiを通じて行いますので、確実に連絡が取れるアドレスを記入して下さい)
     5) 発表概要
     6) 希望発表形式(口頭かポスターかを明記)
なお、プログラムの編成は実行委員会にご一任頂きます。件数によっては発表形式を変更させて頂く場合があります。
発表申込期間
2009年1月13日(火)から3月13日(金)まで (受付を終了しました)
要旨原稿送付方法
発表要旨:原稿をPDFファイルにして、cellsympo16@for.agr.hokudai.ac.jp宛にE-mailの添付ファイルでお送りください。
原稿はA4版2枚以内(口頭発表は2枚)で、タイトル、住所、氏名、を和文、英文の両方で記載してください(前回の要旨集を参考にしてください)。英語要旨は150語以内でお願いします。

様式は右のダウンロードボタンをクリックして下さい。 様式ダウンロード

要旨原稿送付期間
2009年4月6日(月)から5月8日(金)まで (受付を終了しました)

企業展示
関連企業の製品展示も募集しています。
企業展示のお問い合わせ、お申し込みは庶務担当(幸田:cellsympo16@for.agr.hokudai.ac.jp)までお願いいたします。

参加予約登録期間
2009年1月13日(火)から 5月8日(金)まで (受付を終了しました)
お申込みは下記よりオンラインでお願いします。
http://www.knt.co.jp/ec/2009/csj/申し込みはURLまで

参加費(要旨集含む)
会員5,000円,会員外8,000円,学生2,000円。希望者には要旨集を事前に送付します。送料は500円です。参加予約登録時に受け付けます。当日登録は一律1,000円増となります。なお今大会では、クレジットカードによるお支払いも申し受けます。

懇 親 会
7月2日(木)18時00分より,レストラン "エルム"( ファカルティーハウス“エンレイソウ”内、学術交流会館より徒歩10分以内 )にて開催します。
懇親会費は,一般 6,000円,学生 3,000円(参加費と合わせて徴収します)。 当日登録は一律1,000円増となります。

参加費および懇親会費の支払方法
銀行振込(口座名)とクレジットカードによる支払を受け付けます。詳細は、HPの参加登録画面(http://www.knt.co.jp/ec/2009/csj/)をご参照ください。

問い合わせ先
第16回年次大会
実行委員長  浦木康光(北大院農) TEL: 011-706-2817
実行委員(庶務担当)  幸田圭一(北大院農) TEL: 011-706-3197
E-mail:(cellsympo16@for.agr.hokudai.ac.jp)
大会組織

  【運営委員会】
運営委員長
正田晋一郎(東北大院工)
運営委員
柴田 徹(ダイセル)、西尾嘉之(京大院農)、門川淳一(鹿児島大)、香田 忍(名大院工)、
志水一允(日大生物資源)、杉山淳司(京大生存研)、浦木康光(北大院農)

  【実行委員会】
実行委員長
浦木康光(北大院農)
庶務
幸田圭一(北大院農)
広報担当
古川英光(山形大院理工)
会計
田島健次(北大院工)
参加登録
角五 彰(北大院理)
実行委員
鈴木 勉(北見工大)、清水祐一(苫小牧高専)