家畜栄養学実験'08
 

 

 

 

 

 

 


08年度後期の畜産科学科3年生必修の家畜栄養学実験の様子です。

慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい3年生の模様をお伝えします。

 

★第三回 アンモニア態窒素濃度の測定

 

本年度の栄養学実験では粗飼料と濃厚飼料を給餌した羊のルーメン内発酵が時間経過とともにどのように変化するかを調べます。

今回はルーメン液中のアンモニア態窒素濃度の経時変化を調べることで、ルーメン内でのタンパク質利用について考えます。

 

 

飼料中のタンパク質はルーメン微生物によって分解され、アンモニアが生じます。そしてアンモニアを材料に微生物タンパクが合成され、これが宿主動物のタンパク源となります。

実験開始

まずは検量線用の反応液を分注していきます。

今回もピペット操作が命です!!

 

 

 

 

発色反応にはフェノール試薬(劇・毒物)を用いるので、作業はドラフト内で行いました。

 

反応の待ち時間にエクセルの使い方講習・・・

みんなエクセルの優れた機能に驚くばかりです!

反応終了後

こちらは4班が吸光度を計測中。

実験室に戻ってデータ解析。

先程のエクセルスキルは活かされましたか??

最後に全班のデータをまとめました。

ところが、、、0H2班)のデータがない!!?

不運にも検量線がうまく書けなかったということでやり直しですmm 

今回初TAの鈴木君が見守ります!

しっかりデータが取れたようで一安心。

2班の皆さんお疲れ様です。

最後にごほうび?のケーエフシー!!

たまには居残りもいいものですね。笑

 

 

 

 

    早いもので前半の家畜栄養学実験も残り2回!

    次回はプロトゾアの計数とVFA濃度の測定です。

 

    頑張っていきましょう。

                                                                                                                                                

                                                                                                                                                                           

 

BACK

 

TOP