家畜栄養学実験'07
 

 

 

 

 

 


 07年度後期の畜産科学科3年生必修の家畜栄養学実験の様子です。

慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい3年生の模様をお伝えします。

 

★第五回 検出PCR(電気泳動)、制限酵素消化によるルーメン細菌叢解析(前編)

 

本実験では、粗飼料多給ルーメン液と濃厚飼料多給のルーメン液をサンプルに供します。

第五回では、前回のPCRによって増幅した16S rDNAの検出と、飼料の違いによるルーメン細菌叢の変化をみるためにRFLPを行いました。

 

まずはゲルの下準備から。アガロースを秤量しています。

アガロースを溶かしてエチブロを添加したら準備完了

1班)

4班)

3班)

(ゴハン)

2班)

BPB溶液とPCR産物を混合中。TA奥平さんの目が光ります。5回目となると皆さんピペットの扱いも慣れたものです。

その後、慎重にウェルにサンプルをロードしていきます。

泳動の待ち時間に「培地選手権」の準備を行いました。上の写真は2班が用意してくれた炭素源たち。

培地の分注。炭酸ガスを噴射しながら行うことでルーメン内と同じ嫌気状態を保ちます。

分注後。このあと滅菌して培地完成となります。

ユニークな炭素源を用意してくれた5班。ハンゲートチューブにつまみを入れたのは世界で彼らが初めてでしょう。

そーこーしてる間に電気泳動終了!!

4班)1.5kbに鮮明にバンドが検出されました。おめでとう!

バンドをどこかに忘れてきてしまった人々

時には期待する結果が出ないときもあります。

RFLPの準備中。今日はSau3ATによる制限酵素消化を行って、来週電気泳動による細菌叢解析を行います。

カメラ目線@

カメラ目線A

お疲れ様です!!!

 

   さぁいよいよ家畜栄養学研究室担当分は来週で最後です!

   細菌叢の変化はクリアに観察できるのでしょうか?

   カメムシ培地でルーメン細菌は増殖できるのでしょうか?

   発表会にむけて最後のデータを良きものにしましょう!

                                                                                                                                                

                                                                                                                                             

 

BACK

 

TOP