家畜栄養学実験'07
 

 

 

 

 

 


 07年度後期の畜産科学科3年生必修の家畜栄養学実験の様子です。

慣れない実験に戸惑いながらも、がんばる初々しい3年生の模様をお伝えします。

 

★第三回 アンモニア態窒素濃度の測定

 

本実験では、粗飼料多給ルーメン液と濃厚飼料多給のルーメン液をサンプルに供します。

今回は、それぞれのルーメン液のアンモニア態窒素濃度をインドフェノール青法で測りました。

 

今日は5人揃った5班。また賑やかになった。これで実験もスムーズに進むはず・・・。

(3班)今回も前回と同様、検量線を引くのでピペッティングが大事になります。TAがしっかりレクチャーしてます。

4班

2班

1班

今回使う試薬フェノールは毒性があります。なのでドラフト内で扱います。

おーい!

おーーーーーーーーい!!!

アンモニアを発色させる間の30分間で、ルーメン液からのDNA抽出をおこないました。手に持っているのはおそらく遠心分離したルーメン液。

遠心したルーメン液の上清を取り除いている様子。底に溜まったペレットには、たくさんの細菌がいます。これを使います。

実験に失敗し、最初に戻る5班。粗飼料と濃厚飼料で値がおかしくなったみたい。あららー。

菌体ペレットをPrepMan Ultraに懸濁し、ボルテックスしてるところ。ピペット使ったほうが早いと思ったのですが、3班はずっとボルテックスしてました。

休憩タイムのひととき。

 

 

 

   さて粗飼料と濃厚飼料では、どちらでアンモニア態窒素濃度が高くなったでしょうか?

   またまた考察が必要になってきましてね。 

   これからもまだまだ続きます。

   

   ではでは。

                                                                                                                                                

                                                                                                                                             

 

BACK

 

TOP