[[講義関連情報]]に戻る

* 農業統計学 お知らせ [#n733e081]
- (2017.2.2)
-- &color(#ff0001){試験の採点が終了しました。};
--- 返却は、本日午後3時から2月28日午後3時まで、連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室)で行います。期限までに引き取りのない場合、答案は破棄します。
--- 試験の配点は、問1が15点、問2が15点、問3が30点、問4が40点です。
--- 問3は、対数尤度関数以下の解き方が教科書に載っていましたので、&color(#ff0001){最初の尤度関数が間違えていて、対数尤度関数以下が教科書通りに記述してあった場合は、不正解};としました。
--- 問3は、対数尤度関数以下の解き方が教科書に載っていましたので、&color(#ff0001){最初の尤度関数が間違いで、対数尤度関数以下が教科書通りに記述してあった場合は、不正解};としました。
--- &color(#ff0001){採点に疑問がある場合は、2月10日正午までに連絡をしてください。};
-- 得点(試験素点)の分布は以下の通りです。
--- 平均値 61.4、最大値 100、最小値 0、標準偏差 24.3
-- 成績評価は、宿題100点分を30点に、試験100点分を70点にそれぞれ圧縮して、合計で100点とし、以下のように成績をつけました。
--- A+(秀):  90点以上
--- A-(優): 70点以上90点未満
--- B(良): 50点以上70点未満
--- C+(可): 30点以上50点未満
--- D(不可): 30点以下(該当者は2名)

- (2017.2.1)
-- 昨日試験が終了しました。答案は後日返却します。返却開始日はここでアナウンスします。

- (2017.1.25)
-- &color(#ff0001){試験の実施要領について。};
--- 1月31日の授業時間に実施します。
--- 持ち込み可(持ち込むものは、常識的な範囲にとどめて下さい)。
--- 電卓(関数電卓可)はあったほうが良いと思います。
--- 不正行為が疑われた場合は、実際の不正の有無にかかわらず、試験結果を無効とする場合もあるので、注意して下さい。


- (2017.1.24)
-- 宿題4の採点が終わりました。返却は、連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室)で行っています。
-- 解答結果の講評は、24日の授業時間内で行いました。

- (2017.1.11)
-- 宿題4をアップロードしました。締切は1月20日(金)午後3時です。

- (2017.1.10)
-- &color(#ff0001){試験は,1月31日の授業時間に実施します。};詳細は後日掲示します。

- (2016.12.31)
-- 宿題3の採点が終わりました。返却は、1月10日以降、連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室)で行います。
-- おおむねよくできていたと思います。今回15点以下(25点満点)の人は試験に向けて十分に準備をしたほうがよいでしょう。
-- 問題1を完答できなかった人は、2つのパターンに分けられます。
--- 算出方法に間違いがある・・・諸々の定義を再確認すること
--- 計算ミスや最後まで計算していない・・・落ち着いて、面倒がらずに最後まで計算すること
-- 問題2は、方針は見えたものの、計算(部分積分)が難しかったと思います。
--- 場合分けに悩んだ人が多かったようです。年明けに簡単に解説します。
-- それではみなさんよいお年を!
- (2016.12.19)
-- 年内の授業は12月20日まで、年明けは1月10日から開始となります。
- (2016.12.8)
-- &color(#ff0001){【重要】};昨日公開した宿題3の&color(#ff0001){問題1の5と6に誤りがあったため、修正したファイルをアップロードしました。};ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。
--- この修正で不利益が生じる可能性がある場合は、締め切り前に中谷まで申し出て下さい。ちなみに、差し替え前のファイルダウンロード数は1件でした。
- (2016.12.7)
-- &color(#ff0001){宿題3をアップロードしました。};締切は12月22日&color(#ff0001){(木)};午後3時です。
--- 農学部の情報処理室や学生控室のPCからファイルにアクセスして下さい。eduroam経由のダウンロードはできません。HINES経由ではできるはず(少なくとも高機能センターからは可能)です。それでもダウンロードできないときは、中谷まで直接問い合わせをして下さい。
- (2016.12.5)
-- 宿題2の採点が終わりました。気づいた点を2つ記しておきます。
--- 単純な計算や積分のミスが多数見受けられました。
--- 確率が1より大きくなる解答がいくつかありました。
-- 返却は、12月6日授業終了後から開始します。連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室)より受け取って下さい。

- (2016.11.24)
-- &color(#ff0001){【重要】};宿題ファイルのダウンロードについて
--- 附属図書館などから、HINES、eduroamを経由してダウンロードできないようなので、農学部の情報処理室や学生控室のPCからファイルにアクセスして下さい。
--- 高機能センター(教養)からはHINESでアクセスできることを確認しました(2016.12.6追記)
- (2016.11.17)
-- 宿題2をアップロードしました。締切は11月29日午後3時です。
- (2016.11.17)
-- 宿題1の解答を返却します。連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室)より受け取って下さい。
- (2016.10.11)
-- 宿題1と先週配布したガイダンス資料を公開しました。
- (2016.10.4)
-- 本日より授業開始です。
- (2016.8.31)
-- 2016年度のページを開設しました。
// -- &color(#ff0001){現在準備中です。この赤字のメッセージが表示されている間は、記載された情報は確定していないものも含まれるので、ご注意ください};。

* 農業統計学 [#g4a745cb]
- 火曜日 2講目(10:30-12:00)
- 農学部食資源研究棟 F319教室
- 担当:中谷朋昭(naktom2@gmail.com) (@は半角に直して下さい)
- [[ガイダンス資料>http://www.agr.hokudai.ac.jp/agecon/pwiki2/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=agstat2016_guide.pdf&refer=%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%CD%D1%2F%C7%C0%B6%C8%C5%FD%B7%D7%B3%D8]](2016.10.11追加、学内からのみアクセス可)
-- 初回講義を欠席した人は、各自でガイダンス資料を印刷して下さい。



* 教科書 [#pe67bc41]
- 統計学入門 / 東京大学教養学部統計学教室 編 : 東京大学出版会、 1991、 ISBN:4130420658

* 講義の概要 [#d99582ea]
- この授業の目標は、データの背後に隠れた情報を抽出し、解析するための統計学的手法を学ぶことにあります。
- 私たちの身の回りには、たくさんのデータが存在しています。これらのデータは、適切に分析すれば、対象とする現象をより良く理解する手がかりとなり、より客観的な解釈をするための手助けとなり得ます。
- しかし、データの取り扱い方を間違えると、必ずしも有効な手がかりとなり得ないばかりか、時には誤った判断につながる結果をもたらすことになりかねません。
- そのため、データの特性を踏まえた適切な分析手法を学び、利用できる力を養うことが肝要です。この授業では、そのために必要とされる基礎的な事項を学んでいきます。

 
* 成績の評価方法 [#haa83cb8]
- 成績評価は、試験(70%)と宿題(30%)に基いて点数化した絶対評価です。
-- 出席点の加味や、不合格の際の救済措置等はありません。
-- したがって、試験と宿題で十分な成績を獲得して下さい。
-- 試験や宿題における不正行為には、厳しく対処します。
// - 追加課題の提出状況によって判定します。詳細は後日説明します。

* 宿題 [#b1f65338]
- その1(締め切り:10月25日午後3時、提出先:連携分野事務室(食資源研究棟3階 F316室))
-- 下のリンクにあるデータは、あるクラスの英語の試験結果(100点満点)です。リンク先よりデータにアクセスして(学内からのみ可)、階級幅を10として「度数分布表」と「ヒストグラム」を作成して、レポートとして提出して下さい。度数分布表は、教科書の表2.1(18ページ)と同様に作成してください。
--- [[データ>http://www.agr.hokudai.ac.jp/agecon/pwiki2/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=Table2-5.txt&refer=%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%CD%D1%2F%C3%E6%C3%AB%A5%BC%A5%DF]](倉田・星野(2009)「入門統計解析」、新世社、表2-5より)
-- 手計算・手描き、電卓、パソコンソフト、何を使っても構いません(ただし、他の受講者の結果を写してはいけません)。レポートには、計算の過程も記して下さい。

- その2 (締め切り:11月29日午後3時、提出先:連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室))
-- 下のリンクより宿題用の問題をダウンロードして(学内からのみ可)、解答をまとめてレポートとして提出して下さい。
--- [[宿題のファイル(PDF)>http://www.agr.hokudai.ac.jp/agecon/pwiki2/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2016%C7%C0%B6%C8%C5%FD%B7%D7%B3%D8%BD%C9%C2%EA2.pdf&refer=%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%CD%D1%2F%C7%C0%B6%C8%C5%FD%B7%D7%B3%D8]]
- その3(締め切り:12月22日午後3時、提出先:連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室))
-- 下のリンクより宿題用の問題をダウンロードして(学内から可)、解答をまとめてレポートとして提出して下さい。
--- [[宿題のファイル(PDF):http://www.agr.hokudai.ac.jp/agecon/pwiki2/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2016%C7%C0%B6%C8%C5%FD%B7%D7%B3%D8%BD%C9%C2%EA3%C4%FB%C0%B5.pdf&refer=%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%CD%D1%2F%C7%C0%B6%C8%C5%FD%B7%D7%B3%D8]]
- その4(締め切り:1月20日午後3時、提出先:連携(第9)分野事務室(食資源研究棟3階 F316室))
-- 下のリンクより宿題用の問題をダウンロードして(学内から可)、解答をまとめてレポートとして提出して下さい。
--- [[宿題のファイル(PDF):http://www.agr.hokudai.ac.jp/agecon/pwiki2/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2016%C7%C0%B6%C8%C5%FD%B7%D7%B3%D8%BD%C9%C2%EA4.pdf&refer=%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9%CD%D1%2F%C7%C0%B6%C8%C5%FD%B7%D7%B3%D8]]

* その他 [#w2cf522a]
- 授業に関連した疑問・要望は、いつでも寄せて下さい。
-- メール書き方は、[[慶応義塾大学松岡和美先生のページ>http://user.keio.ac.jp/~matsuoka/mailsample.htm]]が参考になるでしょう。
-----
今までにこのページを見た人は、&counter;人です。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS