第53回 日本応用動物昆虫学会大会 
2009年3月28日(土)〜30日(月)  北海道大学高等教育機能開発センター
会場
申込
一般講演
プログラム
小集会
航空券・宿泊
 事務局


■ 一般講演

1)原則としてWebによる講演要旨提出をお願いします。本号の「インターネット(Web)による大会参加・講演申し込み要領」に従ってください。
2)一般講演は一人1題に限ります。
3)講演者は、本会の名誉会員、ならびに
2009年までの学会会費を完納した会員に限ります。講演を希望される非会員の方は、2009年度より本学会に入会する手続きをおとりください。
4)講演申し込みには以下の希望発表部門から第3希望までを選択してください。ただし、プログラム編成上、ご希望に添えない場合もあることを予めご承知おきください。

[発表希望部門]
01.分類学・系統学 17.寄主選択・耐虫性
02.形態学・組織学 18.飼育法・栄養学
03.発生学・遺伝学・進化学 19.発生予察・被害解析
04.生態学 20.病理学・微生物的防除
05.群集生態学 21.生物的防除
06.共生・共進化 22.防除法(物理的・化学的・その他)
07.共生微生物 23.害虫管理・IPM
08.寄生・捕食 24.自然・環境保護
09.行動生態学・行動生理学 25.有用昆虫・昆虫機能利用
10.社会性昆虫 26.線虫
11.生活史・分布 27.ダニ・クモ
12.生理学・生化学 28.畜産・衛生・家屋害虫
13.分子生物学 29.脊椎動物
14.生理活性物質 30.斑点米カメムシ
15.化学生態学 31.その他
16.毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性


5)講演時間は、3分間の質疑応答時間を含めて1題15分の予定です。

6)一般講演におけるプレゼンテーションに使用できる機材、メディアなどについては以下のようになります。なお、詳しくは「一般講演におけるプレゼンテーションについて」をご覧下さい。

@使用パソコンとメディア
 Microsoft PowerPoint 2003 for Windows およびAdobe Reader 8.1がインストールされたノートパソコン(OSWindows XP)を各会場に用意します。他のソフトは使用できません。講演用のファイルはCD-R(650MBまたは700MB)に保存してください。USBメモリー、CD-RWMOなどは受付できません。
ACD-Rの取り扱い上の注意
 一枚のCD−Rには1つの講演ファイル以外は入れないで下さい。ファイル名は講演番号.pptまたは講演番号.pdf(例:A101.pptまたはA101.pdf)としてください。
特に
Macintoshをご使用の方は拡張子(.pptまたは.pdf)をつけることを忘れないで下さい。
B試写のお願い
 OSやPowerPointに様々なバージョンが存在するためのトラブルも起こりえますので、必ず会場の「PCルーム」にて試写を行い、正常に再生出来るかどうかを確認して下さい。未確認のCD-Rは講演会場で受け付けられませんので、ご注意ください。
Cその他
 講演用メディアは前の講演者の発表開始時(ご自身の講演の15分前)までにオペレターにお渡し下さい。
 ご自分のパソコンの接続はトラブルのもとになりますのでご遠慮下さい。

7)差別用語を含む昆虫和名などの使用は避けてください。

■ 座長
 午前、午後の一般講演開始時の座長は、大会事務局で手配しますが、その後は、講演終了者に次の講演の座長をお願いします。




TOP
会場
申込
一般講演
プログラム
小集会
航空券・宿泊
 事務局